二十四節気は「大寒」に。やってきました寒さの底の日々。酒粕・生姜・葛と集めて対策は万全です(*’▽’)。/旧暦12/26・壬戌
今日は、二十四節気「大寒」です。 数日前に「冬土用入」も迎えたし、いよいよ寒さの底です。 今年は暖冬で、加えて、雨降りの日も多く乾燥...
今日は、二十四節気「大寒」です。 数日前に「冬土用入」も迎えたし、いよいよ寒さの底です。 今年は暖冬で、加えて、雨降りの日も多く乾燥...
七十二候が「雉始鳴(きじはじめてなく)」と言ったら、不忍池も見に行くか。 ...とふと。 そーいや、昨年の七十二候「虹蔵不見」(...
毎月18日は、観音さまのご縁日。 そして、その最初が「初観音」。 浅草寺の「初観音」は、ことさらに特別で、夕刻には鬼👹がくる「亡者送...
七十二候は「雉始鳴(きじはじめてなく)」の時期です。(1月16日~19日) 七十二候で頻繁に登場する「始(はじめて)」シリーズ。 ...
閻魔様のご縁日は、1月16日「初閻魔」と7月16日「大斎日」。 江戸の頃から明治の初めぐらいまで、この日は閻魔堂の界隈は大賑わいだった...
今日は「小正月」です。 昨夜は、その大晦日にあたる「十四日年越し」でもあって、地域によっては「餅花」とか「繭玉」を飾ってお祝いします。...
今日は二十四節気「小寒」から数えて9日目。 「寒の内」の水は薬(*'▽')、と昔の人はいったとか。 そして、本日の水は「寒九の水」と...
七十二候は「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」の時期です。(1月11日~15日) 季節は、まだ「寒の内」に入ったばかりですが、凍ってい...
関東エリアは8日ぐらいから左義長orどんと祭が始まって、ケの日々へ。 しかし、我がご近所の諏方神社では今日がどんど祭です。 ...
今日は今年最初の満月の日にして鏡開きです。 鏡開きは、地域によって三が日明けに早々すませたり、反対に小正月(1月中旬)の行事だったりと...
東京での初詣は諏方神社に根津神社。 そして、谷中の七柱のカミサマ詣でも。 しかも、長々東北帰省していたもんで、帰京するなり初詣だらけ...
七十二候は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」の時期です。(1月6日~10日) まだまだ寒さ厳しい「寒の内」。 なのに、暦は「芹が盛んに...