七十二候は「梅子黄」に。さあて、暦がそう言うならさっそく、今年の梅シゴト!梅ジュースと梅みそ作りですっ!!/旧暦5/15・乙酉・満月
七十二候は「梅子黄(うめのみきばむ)」の時期です。(6月16日~21日) 暦は「梅の実が黄色く熟す頃になりました」と言い出しました。 ...
七十二候は「梅子黄(うめのみきばむ)」の時期です。(6月16日~21日) 暦は「梅の実が黄色く熟す頃になりました」と言い出しました。 ...
平安時代の宮中「嘉祥の儀」由来、江戸⇒明治まで続き、 現代になって「和菓子の日」として復活。 平安時代の最初のそれは、蔓延する疫病を...
そういえば、久しぶりの道。あの赤いのはもしや? やっぱりそうだ!! 柘榴(ざくろ)の花も咲きだしました。 柘榴は葉っぱ...
梅雨の時期に咲くこれも王道、しかも白花といったら...。 くちなしの花はどうだろか? 昨日、白い「夏椿」を眺めていたら、そーいや...
梅雨入りしたら、これも存在感増す花です。 ご近所の「夏椿」も、さっそく咲きだしました😊。 白と黄色のコントラストが爽やか...
七十二候は「腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)」の時期です。(6月11日~15日) 暦はここにきてファンタジーワールドへ。 ...
今日は、雑節の「入梅」です。 「入梅」は、土用、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日など同じ仲間。 独特の風情持つ古い暦「雑節」のいちア...
「梅雨」の頃に、花咲いて、お正月の頃に実ると言えば...。 さて何の花? 「南天の花」が、いよいよ花咲き、冬場とは全...
七十二候は「蟷螂生(かまきりしょうず)」の時期です。(6月6日~10日) 古い暦のおかげで、空で書けるようになった難しい漢字シリーズ。...
ええっと、いまごろが旬だっけ?と芍薬を2輪。 実は、昨日上野公園の紫陽花鑑賞。 のちに、紫陽花の花を部屋にも飾りたいなぁという気分盛...
梅雨の気配!? すると特に元気になってゆくのはこの花だと思う。 ヒトのほうも、雨つぶが似合うだろうなぁ~と眺めている紫陽花の花。 ...
二十四節気は「芒種」です。 江戸の暦解説書『暦便覧』によれば、「芒(のぎ)ある穀類、稼種(かしゅ)する時なり」なんで「芒種」だとか。 ...