夏土用入りから3日目の今日は「土用三郎」。今日が「晴れ」なら今年は豊作なんだとか。私は、勝手に夏らしい和菓子いただく日に。/旧暦6/12・庚午
今日は、旧暦ワールドの三男坊「土用三郎の日」。 なにそれ? 由来についてはまだ調べがついていませんが、旧暦ワルードには四兄弟がい...
今日は、旧暦ワールドの三男坊「土用三郎の日」。 なにそれ? 由来についてはまだ調べがついていませんが、旧暦ワルードには四兄弟がい...
勝手に楽しんでいる「夏の七草」探し。 今年は、探し始めもゆっくりだったというのにのんびりしすぎ。 あっという間に「夏土用」に入ってし...
「梅雨」も明け、「夏土用」にも入り...とにかく暑い!! 春夏秋冬それぞれに「土用」の日々があるけど、なんとなく夏だけ特別扱いの「夏土...
七十二候は「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」の時期です。(7月17日~21日) 暦は「鷹の雛の巣立ちの準備の日々」と言っています...
昨日、とうとう関東甲信越地方も梅雨が明けました。 そしたらいきなり気温30度越え(◎_◎;)! ...暑すぎるんですが(-_-;)。...
街の「立葵」は、ほぼほぼてっぺんまで咲き終わりました。 「立葵」は、別名「梅雨葵」。 それは、梅雨入りの頃、茎の下のほうから咲き始め...
実はこっそり「夏の七草」探しをしてます。 きっかけは、偶然であったこの日の「昼顔」。 そしたら、毎夏、夏雑草を探し、勝手に「夏の七草...
地獄の釜の蓋が開くとされる「釜蓋朔日(かまぶたついたち)」(=7/1)が、お盆の始まり。 それから約二週間もたった東京寺町界隈。 ...
七十二候は「蓮始開(はすはじめてひらく)」の時期です。(7月12日~16日) 暦は「蓮の花が咲き始める頃」と言い出しました。 古...
少し散策して帰ろう!! ...と思って駅と反対方向へ歩き出したのは、浅草寺「四万六千日」にお参りした帰路。 さっそく、遭遇いたし...
浅草寺へお参りしたら、ここにも夏の風物詩。 浅草寺「四万六千日」を参ったら、浅草神社⇒被官稲荷神社へもお参りに。 そして、最後に、こ...
今年も、浅草寺「四万六千日」へお参り。 「雷守」を授与いただいてきましたっ! いろいろいろいろ迷いましたが、やはりここは出掛けよう!...