七十二候「雷乃収声」の頃は、勝手七十二候「秋桜咲盛」に。数日前の台風で根こそぎ倒れ、むくっと起き出し、秋桜は満開!/旧暦8/5・甲寅
七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」の時期です(9月23日~27日)。 「雷」=「かみなり」が、「収声」=「こえをお...
七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」の時期です(9月23日~27日)。 「雷」=「かみなり」が、「収声」=「こえをお...
今日は、二十四節気の「秋分」です。 となると、日本では自動的に彼岸の中日。 大型の台風18号が、日本列島を縦断しつつ、夏をとりあえず...
いやぁ、何も考えずに買ってしまいました、蓮根を一節(ひとふし)。 予想どおりっていうか、期待通り。 いや、不忍池の蓮の実のお告げ通り...
いやぁ、熟しましたねぇ~!不忍池の蓮。 ちょっと前のココは、蓮の葉の海に、ピンクの花が漂っていた⇒それでももうふた月ちかくか。 ...
秋彼岸の入りには、王冠みたいに花咲く、曼殊沙華。 またの名を「彼岸花」。 ...の名前の通り、毎年外すことなくいまごろに咲く。 ...
晩夏のころの秋の七草「尾花」は、まだブロンドヘアのひとふさのようで...。 秋の日差しにキラキラ照らされておりました。 ...
七十二候は「玄鳥去(つばめさる)」の時期です(18日~22日)。 「玄鳥」=ツバメの別名ですが、彼らは渡り鳥なので、そろそろ南方へ「去...
9月17日は、俳人・正岡子規の誕生日 ホントは、慶応3年9月17日と旧暦なんですが、やっぱ誰しも日付で意識しないか? と思って、今日...
街に提灯、祭り幟もはためいて...というのが、晩夏から初秋の街の光景。 それは、我がご近所でも例外ではなく。 先週の土日は、駒込・天...
芝大神宮の秋の例大祭は、祭期が長いから「だらだら祭り」。 今年も、すでに9月11日から、だらだらと始まってましたっ!⇒芝大神宮公式ペー...
この花が咲いたら、いよいよ、秋も本格的です「葛の花」。 都心では、雑草扱いなんだろうか...だろうね。 整備された道路に河川に......
盆のあたりに「桃」食べ初めて、今日は、初物「梨」。 フルーツは、季節に沿って楽しみたく。 といっても「梨」は、もう少したって少しお安...