二十四節気は「霜降」に。暦がこう言い出すと、なんとなく気になる「背高泡立ち草」。今年は、母の裏庭にて、うんざりするほど眺めました。/旧暦9/18・甲辰
二十四節気は「霜降」です。 ああ、もう暦は「霜」とか寒さを主張する文字を使い始めてる! この数日の東京の気温。 確かに冬のごと...
二十四節気は「霜降」です。 ああ、もう暦は「霜」とか寒さを主張する文字を使い始めてる! この数日の東京の気温。 確かに冬のごと...
福島の林檎に見送られ、帰京。 母の家近辺の林檎畑は、東日本大震災でずいぶん減った。 10年たったら、今度はコロナ禍。 さらに林...
七十二候は「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」の時期です。 (10月18日~22日) 肌寒くなり「草叢で聴こえてた秋虫の声が、家の戸...
今日は「十三夜の月」だ!と、気づいたのは今朝。 さっそく、ご近所のスーパーへでかけ、お月見のお供えを調達。 かつては十三...
七十二候は「菊花開(きくのはなひらく)」の時期です。(10月13日~17日) 暦は「そろそろ菊の花咲く季節だ」と言っています。 ...
母の庭では、まだ柿の収穫の真っ最中。 ...? 今頃まで、収穫してたっけ? 2年近く帰省しないと、いまいち東北の季節感を思い出...
JR上野駅近くには、大きな銀杏の樹。 これも、東北帰省の前に、立ち寄って見上げ...。 おおっ!実ってるねぇ...銀杏の...
今年も東京の「百日紅」は、100日咲いた(*'▽')。 といっても、<一本の百日紅の樹を観察するというわけでなく、100日間どこかで咲...
暦が「鴻雁来」というので、とりあえず不忍池に野鳥観察。 東京に雁が渡ってくるのは稀ですが、雁=野鳥と、勝手に拡大解釈すれば、鴨(かも)...
七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です。(10月8日~12日) 暦が「雁が、北から日本に戻ってくる頃」と言い出しました。 ...
母の庭から収穫される茗荷。 夏茗荷と秋茗荷があるらしいく。 いつもたくさん取れすぎる秋茗荷をたっぷりいただく。 しかし、その収...
二十四節気は「寒露」です。 暦はとうとう「寒」の文字を使い始めてます。 そうだよねぇ、もう10月だもの、本来ならば、紅葉もはじまる晩...