暦が「麦秋至」と言うならば、炒った麦を買いに行き。ゆっくり麦茶を仕込みます。酷暑の日々の強い味方も、今日は温かな一杯を愉しむ/旧暦5/6・戊子
暦が「麦秋至」と言ったら、そうだっ!麦茶を仕込まなきゃ! 毎年、もう売ってないかなぁ...と思いつつも購入できましたっ! ご近所...
暦が「麦秋至」と言ったら、そうだっ!麦茶を仕込まなきゃ! 毎年、もう売ってないかなぁ...と思いつつも購入できましたっ! ご近所...
七十二候は「麦秋至(むぎのときいかる)」の時期です。(5月31日~6月5日) 暦によれば、「麦が実りの季節」を迎えているみたいです。 ...
七十二候は「紅花栄(べにばなさかう)」の時期です。(5月26日~30日) 「紅花の盛りの頃」と暦は言いますが、実際の花の頃は7月頃とか...
七十二候は「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」の時期です。(21日~25日) 「お蚕(かいこ)さんが、桑の葉を食べる頃」と暦。 ...
今日は、二十四節気の「小満」です。 暦が「小満」という頃は、季節の変化がはっきりと。 ふと気づけば、柔らかな黄緑だった草も木の葉...
七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」の時期です。(5月16日~20日) 暦は「竹林に、筍が顔出す頃」と言っています。 ここで...
七十二候は「蚯蚓出(みみずいずる)の時期です。(5月11日~15日) 暦は「蚯蚓(みみず)が、地上に現れる頃」と言っています。 ...
七十二候は、蛙始鳴(かわずはじめてなく)の時期です。(5月5日~10日) 「蛙(かえる)の鳴き声が聴こえる頃」と暦。 夏の気配を...
二十四節気は「立夏」を迎えました。 「立春」「立秋」「立冬」の日々の記憶を辿れば、まだどの日もひとつ前の季節を引きずって、注意深く観察...
七十二候は「牡丹華(ぼたんはなさく)」の時期です。(4月30日~5月4日) 暦は「牡丹(ぼたん)の花が咲く頃」と言ってますが、東京では...
七十二候は「霜止出苗(しもやみてなえいづる)の時期です。(4月25日~29日) 「霜降ることもなくなり、苗が生長し始める頃」と暦。 ...
七十二候は「葭始生(あしはじめてしょうず)」の時期です。(4月20日~24日) 「葭(あし)が生え始めた」と暦。 葭(あし)は、水辺...