七十二候は「菜虫化蝶」に。そんな暦のコトバに誘われ、菜の花畑に行ってきました。…ちょっと意味取り違えだけど😊。/旧暦1/29・丁未
七十二候は「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」の時期です。(3月16日~20日) 七十二候は、ひとつ前が「桃始笑」の「桃」。 そこから...
七十二候は「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」の時期です。(3月16日~20日) 七十二候は、ひとつ前が「桃始笑」の「桃」。 そこから...
七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)」の時期です。(3月11日~15日) 七十二候に多い「始」の「何かが始まってるよぉ~」シリーズ。...
季節の暦七十二候は、「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」に入りました(3月6日~10日)。 意味は、二十四節気の「啓蟄」と同じ。 ...
今日は、二十四節気「啓蟄(けいちつ)」です。 江戸時代の暦の解説書『暦便覧』によれば、「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば...
七十二候は「霞始靆(かすみはじめてたなびく)の時期です。(2月24日~28日) 七十二候に多い「始」=はじめて=スタート・シリーズ。 ...
七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」の時期です。(2月19日~23日)。 「土脉」=「つちのしょう」は、「土の脈」とい...
今日は二十四節気「雨水」です。 ああ、やっと「雪」とか「氷」とかのコトバとはお別れですね。 暦の上ではといっても、毎年、ここまでくる...
七十二候は、「魚上氷(うおこおりをのぼる)」の時期です(2月14日~18日)。 「氷」なんて言葉を使ってますが、これも春到来を知らせる...
七十二候は「黄鴬見睨(うぐいすなく)の時期です(2月9日~13日)。 暦は、いよいよ春を先取り、「鶯が鳴くころ」ですと言っています。 ...
七十二候は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」の時期です(2月4日~2月8日)。 この暦の「東風」と書いて「はるかぜ」と読ませると...
今日は、二十四節気の「立春」です。 季節はまたスタート地点に戻ってきました。 暦の上では今日から春。 といっても、まだ「春の気...
七十二候は「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」の時期です。(1月30日~2月3日) 季節の暦七十二候の最後は、「鶏」=「にわとり」...