
今日は、6月晦日「夏越しの祓い」。この半年で溜まった悪しきもの。それを祓って、さあ1年の折り返しです(*’▽’)/旧暦5/28・戊戌
6月晦日が近づくと、神社の境内に配される茅の輪。 もちろんご近所根津神社にも、美しき「茅の輪」が配されて...。 ひとび...
6月晦日が近づくと、神社の境内に配される茅の輪。 もちろんご近所根津神社にも、美しき「茅の輪」が配されて...。 ひとび...
道行けば、いずれの街路も満開の皐月。 例年ならば、とっくに花は終わっているはずが、今年は植物の季節の巡りがゆっくり。 な...
やってきました「衣更え」の6月1日! 今年は、季節の巡りもゆっくりだなぁ~と、油断してたら一週間前の急激な真夏日! ってなことで、実はい...
5月6月の月末土曜&日曜は、お富士山の植木市。 東京都心では、最大規模のお富士さんの植木市。 今年も今日から開催です。 ...
今年の夏祭りは、「天下祭・神田祭」が先陣を切る。 毎年、初夏の長い休みの余韻を引きずり引きずり、シゴトに戻ってゆこうとする最中。 東...
旧暦4月8日、「卯月八日」といえば...ぺんぺん草の花。 というのも、かつては旧暦で祝われていた「灌仏会」。 その寺の門前では、ぺん...
混雑避けて、根津神社のつつじ祭りへ。 土日の混雑ぶりに腰がひけ、ご近所だしなとぼやぼやするうち、SNSに登場するつつじの様子が日毎に彩...
4月8日は、お釈迦様の誕生を祝う「灌仏会」です。 本来は、旧暦4月8日のことで、地域によっては、そちらで祝うこともあるみたい。 です...
今日は、会社や官庁勤めの方の「新年度」。 現在は、会社勤めという働き方はしていませんが、以前は、長々と会社員生活。 そのせいなのか、...
神忌祭は、菅原道真公=天神様のご命日供養の神事。 ご命日を供養するための神事は、2月の菜種御供に続いて2回もあるのも珍しく。 そして...
実は、2年越しで居ていただいた、だるまさん。 我が家から府中まではやや遠く。 一昨年、昨年とだるま市に行くことならず(;O;)。 ...
今日は「上巳の節句」。桃の節句の雛祭りです。 今日は、五節句のふたつめ「上巳(じょうし)節句」です。 この名称は、かつて中国からやっ...