11月20日は「いいかんぶつの日」と知り、家の乾物を大点検。我が食生活と家計は乾物が支えていることを知る。/11/20=旧10/21・丙午
今日は、「いいかんぶつの日」なんだそうです。 ご近所にいい感じの豆やさんがあって、いつものように豆の物色。 そこの店主に、そんな記念...
今日は、「いいかんぶつの日」なんだそうです。 ご近所にいい感じの豆やさんがあって、いつものように豆の物色。 そこの店主に、そんな記念...
不忍池の下には、やっぱ蓮根が埋まってるんだろか? 夏には、さわさわと涼をとった大きな蓮の葉も枯れ果てて、いまごろ不忍池を通りすがって思...
季節の暦・七十二候は、今日から「地始凍」の季節です(11月12日~16日)。 「地」=「ち」、つまり、地面とか大地とか。 「始凍」=...
今年は、あの匂いを嗅いでないなぁ...。 と思い出したのが、もう冬の入り口。 普段だったら、10月の半ばごろに、なれば、そこここでち...
「今年も、1000個は柿の実がなった!」 ...とはさすがに言ってないだろうけど私の耳にはそう聴こえるぐらいの、母との電話の柿談話。 ...
今日は、日本茶の日です。 ...と、なんかほかにも同じ記念日あったような? あったあった! ・抹茶の日 2月6日/緑茶の日 5...
「卵かけごはん」を記念日に。そのスキマ狙いがとても好き。 「この日、日本人がはじめて卵かけごはんを食べたからか?」 この記念日の存在...
柿の旬は、近所の柿の木に柿実ってから。 ...と目安にしておりますが、今年は9月中旬ぐらいからスーパーに並んでおりました。 ええっ!...
今年のさんまです。 この銀の刀みたいな姿。 久しぶりに出会った気がします。 解凍モノだと、やっぱこうはいかないんだよな...
季節の暦・七十二候は「霜始降」の時期に入っています(10月23日~27日)。 「霜」=「しも」が、「始降」=はじめてふる。 意味は、...
今年は栗の旬が、遅く来て...終わる。 大きく立派なモノが高価な値段で登場しているうちはまだまだ季節外。 貧弱なものが高いのは論外。...
おっ!今日は「きのこの日」だっ! とカレンダーを見て思い出す。 その記念日の由来が、よくありがちな語呂合わせでもなく、さりとて歴史的...