ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
下町・夏の風物詩「朝顔市」は中止。だけど「朝顔守」は、この3日間我が家に飾って「朝顔市」気分です(*’▽’)。/旧暦5/18・壬子

下町・夏の風物詩「朝顔市」は中止。だけど「朝顔守」は、この3日間我が家に飾って「朝顔市」気分です(*’▽’)。/旧暦5/18・壬子

2020/7/8 365日の暦日記, 縁起物

「朝顔市」は中止だけど、そういや入谷鬼子母神の「朝顔守」。 ...と、本来「朝顔市」のスタート日である7月6日から飾る。 ...

記事を読む

二十四節気は「小暑」に。もう暦に「暑」の文字かぁ。おっと!今日は「七夕の節句」でもありますねっ!/旧暦5/17・辛亥

二十四節気は「小暑」に。もう暦に「暑」の文字かぁ。おっと!今日は「七夕の節句」でもありますねっ!/旧暦5/17・辛亥

2020/7/7 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ

今日は、二十四節気「小暑」です。 ああ、とうとう暦は「暑」の文字を使う日々に。 コロナ禍もあって、外出はマスク。 暑くても窓を...

記事を読む

あぁあぁ~(-_-;)、東京下町の夏の風物「朝顔市」も中止かぁ。しかたないので、昨年の写真眺めて良しとします←コレばっか。/旧暦5/16・庚戌

あぁあぁ~(-_-;)、東京下町の夏の風物「朝顔市」も中止かぁ。しかたないので、昨年の写真眺めて良しとします←コレばっか。/旧暦5/16・庚戌

2020/7/6 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

ホントなら今日から入谷鬼子母神さんの朝顔市...のはず(-_-;)。 しかし、例によって、今年は中止となっております。 昨年は、...

記事を読む

この紫の花「紫君子蘭」も、梅雨明け近し、盛夏近しを告げる花。そして初夏から梅雨を飾った紫花のアンカーかもね(*’▽’)/旧暦5/15・己酉・満月

この紫の花「紫君子蘭」も、梅雨明け近し、盛夏近しを告げる花。そして初夏から梅雨を飾った紫花のアンカーかもね(*’▽’)/旧暦5/15・己酉・満月

2020/7/5 365日の暦日記, 植物のこと

初夏から梅雨までって、紫の花多いよねぇ。 その最後に咲いて、あとは盛夏がやってくる...気がする「紫君子蘭」の花。 実際...

記事を読む

梅雨空も似合う「紫陽花」の花。ああ、今年はもう色褪せちゃったぁ(:_;)。こうなると梅雨明け近し盛夏近し。/旧暦5/14・戊申

梅雨空も似合う「紫陽花」の花。ああ、今年はもう色褪せちゃったぁ(:_;)。こうなると梅雨明け近し盛夏近し。/旧暦5/14・戊申

2020/7/4 365日の暦日記, 植物のこと

紫陽花の花。 いつもなら梅雨の日々は、見つければ寄ってしばし眺め。 その瑞々しい様子を楽しんでいたものです。 今年...

記事を読む

気づけばもう銀杏が実りはじめ?ここ数日の強風続きで地面に散る青実。見上げればたわわに実る(*’▽’)。/旧暦5/13・丁未

気づけばもう銀杏が実りはじめ?ここ数日の強風続きで地面に散る青実。見上げればたわわに実る(*’▽’)。/旧暦5/13・丁未

2020/7/3 365日の暦日記, 植物のこと

豪雨が去って、いきなり真夏日の東京。 涼を求めて、涼やかな銀杏並木を抜けて行こうか。 ...と、これは? あたりを...

記事を読む

今年は富士塚の開山式も、ご近所・駒込富士は中止(:_;)。が、思い立って富士塚登拝。ひとり開山式してきました。/旧暦5/12・丙午

今年は富士塚の開山式も、ご近所・駒込富士は中止(:_;)。が、思い立って富士塚登拝。ひとり開山式してきました。/旧暦5/12・丙午

2020/7/2 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

江戸東京に点在するミニチュア富士「富士塚」の開山式は...。 本来ならば、昨日まで富士塚の開山式が都内各所で斎行。 ...のはずです...

記事を読む

七十二候は「半夏生」、雑節も「半夏生」。ダブルでやってきて何を強調してるんだろ?/旧暦5/11・乙巳

七十二候は「半夏生」、雑節も「半夏生」。ダブルでやってきて何を強調してるんだろ?/旧暦5/11・乙巳

2020/7/1 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」の時期です。(7月1日~6日) 七十二候とともに雑節「半夏生」もやってきて、何を言わんとしている...

記事を読む

今年は自前で「茅の輪」くぐりして「夏越の祓」を。「水無月」もいただいたし、無事に無病息災祈願!/旧暦5/10・甲辰

今年は自前で「茅の輪」くぐりして「夏越の祓」を。「水無月」もいただいたし、無事に無病息災祈願!/旧暦5/10・甲辰

2020/6/30 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

6月晦日の今日は、1年の折り返し。 その節目の行事「夏越の祓い」の一日です。 例年、この日が近づけば、多くの神社にて、夏越の祓いの神...

記事を読む

お稲荷さんをお参りし、眺めたコトバで「夏越の祓いかぁ!」と軽く驚く!ぼんやり忘れるとこでした(-_-;)。和菓子「水無月」、「茅の輪」くぐり💦/旧暦5/9・癸卯

お稲荷さんをお参りし、眺めたコトバで「夏越の祓いかぁ!」と軽く驚く!ぼんやり忘れるとこでした(-_-;)。和菓子「水無月」、「茅の輪」くぐり💦/旧暦5/9・癸卯

2020/6/29 365日の暦日記, 季節の言葉など

<水無月の夏越の祓い...>、ああもう今年も半分か💦 ご近所の御稲荷さんをお参りし、参道前で眺めたコトバ。 もう1年も折...

記事を読む

あららっ!もう実になるころかぁ。大好きな山法師、今年は花の頃を見逃がしました(:_;)/旧暦5/8・壬寅・上弦

あららっ!もう実になるころかぁ。大好きな山法師、今年は花の頃を見逃がしました(:_;)/旧暦5/8・壬寅・上弦

2020/6/28 365日の暦日記, 植物のこと

思い切って少し遠出。 ...といっても所用があって御茶ノ水あたりですが。(←上野や湯島の向こうはもうすでに遠出) 用事を済ませて、た...

記事を読む

今日は、小泉八雲の誕生日。いつもの本を書棚から。そして、新しい2冊も今日のために準備しました(*’▽’)/旧暦5/7・辛丑

今日は、小泉八雲の誕生日。いつもの本を書棚から。そして、新しい2冊も今日のために準備しました(*’▽’)/旧暦5/7・辛丑

2020/6/27 365日の暦日記, 記念日

6月27日は、小泉八雲の誕生日。 好きな作家は、逝った日より誕生日が重要と思うから、その日を覚えて誕生祝い。 といっても著作を読んで...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々