ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「霜止出苗」に。霜はこんな晩春まで降りるんだぁと驚きつつ、それなら田植えも近し、あの花見なくちゃ蓮華草。/旧暦3/21・壬辰

七十二候は「霜止出苗」に。霜はこんな晩春まで降りるんだぁと驚きつつ、それなら田植えも近し、あの花見なくちゃ蓮華草。/旧暦3/21・壬辰

2019/4/25 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「霜止出苗(しもやみてなえいづる)」の時期です。(4月25日~30日) 暦は、「霜が降らなくなって、苗が生長し始める」頃と言...

記事を読む

今日は「植物学の日」。由来は、植物学者・牧野富太郎博士の誕生日ってことで、今日もゆかりの地「牧野記念庭園」へ。/旧暦3/20・辛卯

今日は「植物学の日」。由来は、植物学者・牧野富太郎博士の誕生日ってことで、今日もゆかりの地「牧野記念庭園」へ。/旧暦3/20・辛卯

2019/4/24 365日の暦日記, 記念日

4月24日は、植物学者・牧野富太郎の誕生日...を由来に「植物学の日」です。 となれば、今日は「牧野記念庭園」へ。 見上...

記事を読む

なかなか登場しない「露地いちご」。待ちきれずに今年初ものいちごは粒ぞろいにて、ああ、でも美味🍓。/旧暦3/19・庚寅

なかなか登場しない「露地いちご」。待ちきれずに今年初ものいちごは粒ぞろいにて、ああ、でも美味🍓。/旧暦3/19・庚寅

2019/4/23 365日の暦日記, 食べること

待ちきれずに、買っちゃいました今年の「いちご」。 ホントは、不格好でつぶもそろってないような、いかにも露地モノってのが好き。 なので...

記事を読む

七十二候は「葭始生」に。いよいよ水辺の春だと暦は言って、確かに蓮も葭も芽生えを確認(*’▽’)。/旧暦3/18・己丑

七十二候は「葭始生」に。いよいよ水辺の春だと暦は言って、確かに蓮も葭も芽生えを確認(*’▽’)。/旧暦3/18・己丑

2019/4/22 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は、「葭始生(あしはじめてしょうず)」の時期です。(4月20日~24日)。 「葭(あし)」は、「葦」などとも書いて、流れが緩や...

記事を読む

つつじの頃となれば、今年はどうか?…とその復活に気をもんでたつつじ餅。今年はありました!食べましたっ!!/旧暦3/17・戊子

つつじの頃となれば、今年はどうか?…とその復活に気をもんでたつつじ餅。今年はありました!食べましたっ!!/旧暦3/17・戊子

2019/4/21 365日の暦日記, 食べること

根津神社のつつじ祭り限定「つつじ餅」。 この超ローカルな期間限定が好きで、もちろん美味しい。 しかも千駄木店限定 ご近所の老舗...

記事を読む

二十四節気は「穀雨」に。春の雨が潤した大地に穀物の芽生え…と暦が言えば、東京では初夏花・つつじの季節です。/旧暦3/16・丁亥

二十四節気は「穀雨」に。春の雨が潤した大地に穀物の芽生え…と暦が言えば、東京では初夏花・つつじの季節です。/旧暦3/16・丁亥

2019/4/20 365日の暦日記, 植物のこと

今日は、二十四節気の「穀雨」です。 江戸の暦の解説書『暦便覧』によれば、「春雨降りて百穀を生化すればなり」なので「穀雨」だと。 ...

記事を読む

今年は、ずいぶん長く楽しみ過ぎて、名残惜しき一重桜・染井吉野。別れがたくて「散り桜」の思い出などなど🌸/4/19=旧3/15・丙戌

今年は、ずいぶん長く楽しみ過ぎて、名残惜しき一重桜・染井吉野。別れがたくて「散り桜」の思い出などなど🌸/4/19=旧3/15・丙戌

2019/4/19 365日の暦日記, 植物のこと

染井吉野は、今年、3月21日に開花宣言。 彼岸過ぎても寒の戻りがあったおかげか、思いがけずに長く咲いた。 一週間前ぐらいから花吹...

記事を読む

いよいよたんぽぽ満開!早春の花っぽいけど、実は、染井吉野散り桜の頃の花なんだよねぇ~と少し嬉しい(*’▽’)/旧暦3/14・乙酉

いよいよたんぽぽ満開!早春の花っぽいけど、実は、染井吉野散り桜の頃の花なんだよねぇ~と少し嬉しい(*’▽’)/旧暦3/14・乙酉

2019/4/18 365日の暦日記, 植物のこと

散り桜降り積む地面に、黄色いたんぽぽ。 今年、東京の染井吉野は、おもいがけず長く咲いて、楽しく愛でさせてくれた。 ありがとう。 ...

記事を読む

今日は、春土用入り。なのにまだまだ桜咲く…八重だけどね。ってことで「上野公園桜図鑑Ⅲ-②」ですっ!/旧暦3/13・甲申

今日は、春土用入り。なのにまだまだ桜咲く…八重だけどね。ってことで「上野公園桜図鑑Ⅲ-②」ですっ!/旧暦3/13・甲申

2019/4/17 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

一重桜も花の最終コース。 桜は八重へと移ったところで、春土用です。 土用に入れば、その先には次の季節。 こりゃあ、うかうかして...

記事を読む

七十二候は「虹始見」に。東京で虹見ることは稀ですが、この暦に併せこの花は咲く。/旧暦3/12・癸未

七十二候は「虹始見」に。東京で虹見ることは稀ですが、この暦に併せこの花は咲く。/旧暦3/12・癸未

2019/4/16 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「虹始見(にじはじめてあらわる)」の時期です。(4月15日~19日) 暦は、「空に虹が出やすい季節になった」と言い始めました...

記事を読む

寒が戻りまくってて忘れてた、そーいゃ、新じゃが!さっそく買ってきて、蒸す、食べる(*’▽’)。/旧暦3/11・壬午

寒が戻りまくってて忘れてた、そーいゃ、新じゃが!さっそく買ってきて、蒸す、食べる(*’▽’)。/旧暦3/11・壬午

2019/4/15 365日の暦日記, 食べること

そういえば、食べてないじゃんっ! 4月からの朝ドラ「なつぞら」に、“自家製のバター作って、蒸かしたじゃがいもにつけて食べてたシーン”。...

記事を読む

晩春の「八手」事情。冬に花咲かせて、いまごろから静かに実り始め…夏には黒い宝石みたいに実ります(*‘∀‘)。/旧暦3/10・辛巳

晩春の「八手」事情。冬に花咲かせて、いまごろから静かに実り始め…夏には黒い宝石みたいに実ります(*‘∀‘)。/旧暦3/10・辛巳

2019/4/14 365日の暦日記, 植物のこと

桜の樹の根元で出会ったモノ。 春の雑草・野草に、いろいろ遭遇するのが、桜観察の隠れた楽しみなんだけど...。 今年は、実り始めのこの...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々