ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「楓蔦黄」に。暦は、もみじや蔦が色づくころと言ってますが、うーん。まだこれからみたい??/11/4=旧9/27庚子

七十二候は「楓蔦黄」に。暦は、もみじや蔦が色づくころと言ってますが、うーん。まだこれからみたい??/11/4=旧9/27庚子

2018/11/4 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」の時期です(11月2日~6日)。 暦は、「楓(もみじ)や蔦(つた)が色づくころです」と言ってい...

記事を読む

暦めくって、今日は「文化の日」かぁ…と。ならば、あの「奇跡の森」にでも出かけようかと思う朝。/旧暦9/26・己亥

暦めくって、今日は「文化の日」かぁ…と。ならば、あの「奇跡の森」にでも出かけようかと思う朝。/旧暦9/26・己亥

2018/11/3 365日の暦日記, 記念日

東京都心に「奇跡の森」と密かに呼ばれる場所、知ってます? そこは、かつて、樹木などほとんどない荒れ地だったという。 約100年前...

記事を読む

今回の東北帰省土産は、やっぱり菊😊。母の庭では、ただいま菊が満開でしたっ!/旧暦9/25・戊戌

今回の東北帰省土産は、やっぱり菊😊。母の庭では、ただいま菊が満開でしたっ!/旧暦9/25・戊戌

2018/11/2 365日の暦日記, 植物のこと

晩秋の母の庭は、菊が盛んに咲いています。 東北の街から東京に帰京の朝。 母の庭の様子をじっくりと眺め...。 ...

記事を読む

東京の街は、今日が「一の酉」。ああ、もう冬の風物詩「酉の市」の季節に突入です。早っ(◎_◎;)。/旧暦9/24・丁酉・下弦

東京の街は、今日が「一の酉」。ああ、もう冬の風物詩「酉の市」の季節に突入です。早っ(◎_◎;)。/旧暦9/24・丁酉・下弦

2018/11/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

東北の街から今日帰京。東京の街では、今日から酉の市。 東北へ向かって&帰っての玄関口は、上野駅。 帰省の時から気になっていたのは.....

記事を読む

いまやXmasより一般的?10月中は、どこにいってもカボチャの視線🎃。帰省土産までついついこのカボチャ系。/旧暦9/23・丙申

いまやXmasより一般的?10月中は、どこにいってもカボチャの視線🎃。帰省土産までついついこのカボチャ系。/旧暦9/23・丙申

2018/10/31 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

10月中、どこへ行ってもいた気がするこのカボチャ。 新幹線を下りた福島の街中でも出逢ったし、母の家にも生息中。 西洋の行...

記事を読む

今日は、超ニッチな記念日「たまごかけごはんの日」。今年は福島の温泉卵でたまごかけごはんを!/旧暦9/22・乙未

今日は、超ニッチな記念日「たまごかけごはんの日」。今年は福島の温泉卵でたまごかけごはんを!/旧暦9/22・乙未

2018/10/30 365日の暦日記, 記念日, 食べること

10月30日は「たまごかけごはんの日」ですっ! 由来は、2005年の今日。 島根県雲南市吉田町にて「第1回日本たまごかけごはんシンポ...

記事を読む

ただいま母の家に帰省中。まず目につくのはりんごの実り。フジりんごの旬が目前ですっ!/旧暦9/21・甲午

ただいま母の家に帰省中。まず目につくのはりんごの実り。フジりんごの旬が目前ですっ!/旧暦9/21・甲午

2018/10/29 365日の暦日記, 植物のこと

ただいま東北の街に帰省中。 最寄りの駅からの道々は、果樹園のりんごが迎えてくれる...というのが今頃の帰省の楽しみ。 それでも、毎年...

記事を読む

七十二候は「霎時施」に。霎=小雨と聞いて、今秋は晴れが少なすぎたと思うのよね。稀だった秋晴れの記録を。/旧暦9/20・癸巳

七十二候は「霎時施」に。霎=小雨と聞いて、今秋は晴れが少なすぎたと思うのよね。稀だった秋晴れの記録を。/旧暦9/20・癸巳

2018/10/28 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は、霎時施(こさめときどきふる)の時期です(10月28日~11月1日)。 「霎」の字、難しいんですが「小雨(こさめ)」のコト。...

記事を読む

読書週間スタート!その初日の今日が「活字の日」というのもなんだか素敵です。/旧暦9/19・壬辰

読書週間スタート!その初日の今日が「活字の日」というのもなんだか素敵です。/旧暦9/19・壬辰

2018/10/27 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

10月27日は「活字の日」です。 正式には「文字・活字文化の日」なんですが、まあ、この呼び方が好きなんで😊。 そして、今日か...

記事を読む

皇居の庭の実りの記録を再び。今日は「野趣あふれる実編」。いやあ、やっぱすごいです。これで都心。/旧暦9/18・辛卯

皇居の庭の実りの記録を再び。今日は「野趣あふれる実編」。いやあ、やっぱすごいです。これで都心。/旧暦9/18・辛卯

2018/10/26 365日の暦日記, 植物のこと

都心だってのにこれはすごいなぁ~第2弾です😊。 皇居東御苑の樹々の実り。 目立ったところでは、本丸跡の果樹園の柑橘や柿の実り。 あ...

記事を読む

都心だというのに、なんかすごいなぁと思ったんで一挙に。今頃、眺められる野生の実り「赤い実編」 in 皇居の庭/旧暦9/17・庚寅

都心だというのに、なんかすごいなぁと思ったんで一挙に。今頃、眺められる野生の実り「赤い実編」 in 皇居の庭/旧暦9/17・庚寅

2018/10/25 365日の暦日記, 植物のこと

都心だってのに、これはすごいなぁ~😊。 ...と素直に思った、いまごろの皇居東御苑。 なにが? せめて里山あたりにいかなきゃ見...

記事を読む

七十二候は「霜始降」に。ああ、もう「霜」なんてコトバ使う?でも新米の季節だし、まあいいかぁ。/旧暦9/16・己丑

七十二候は「霜始降」に。ああ、もう「霜」なんてコトバ使う?でも新米の季節だし、まあいいかぁ。/旧暦9/16・己丑

2018/10/24 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「霜始降(しもはじめてふる)」の時期です(10月23日~27日)。 七十二候に多い「始」めるシリーズ。 暦は、「霜が降...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々