ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

フォローする

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候の「腐草為蛍」の日々に、くちなしが咲く/旧5/18・丁巳

七十二候の「腐草為蛍」の日々に、くちなしが咲く/旧5/18・丁巳

2014/6/15 365日の暦日記, 植物のこと

季節の暦七十二候は、6月11日から今日までが「腐草為蛍」。 「くされたるくさほたるとなる」と読みます。 蛍の異名に「朽草(くちくさ)...

記事を読む

もぎたて枇杷が懐かしくなる今日この頃です/旧5/17・丙辰

もぎたて枇杷が懐かしくなる今日この頃です/旧5/17・丙辰

2014/6/14 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

俗に、樹木の種を蒔いてから実がなるまでを「桃栗三年柿八年枇杷は九年でなりかねる」などと云いますが、その9年もかかるとされる枇杷が、ご近所の庭...

記事を読む

2014.6.13のフルムーン!

2014.6.13のフルムーン!

2014/6/13 365日の暦日記

今日は満月というのは知ってたけど、それが、スカイツリーのところから出てきたのに出くわしたのは初めてです! 一瞬、あの丸いのはな...

記事を読む

日枝神社・神幸祭。素晴らしき「祭礼行列」一挙いきます!

日枝神社・神幸祭。素晴らしき「祭礼行列」一挙いきます!

2014/6/13 年中行事・祭・縁日

いゃあ、素晴らしかったです! 神幸祭の祭礼行列! しかも、昨日まで続きまくった雨も、今日は神がかったように晴れ! 丸の...

記事を読む

今日は日枝神社・神幸祭。300m連なる「祭礼行列」を見逃すべからず!/旧5/16・乙卯

今日は日枝神社・神幸祭。300m連なる「祭礼行列」を見逃すべからず!/旧5/16・乙卯

2014/6/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

6月7日から17日までは、赤坂・日枝神社の山王祭。 神田明神の神田祭とともに、徳川幕府の時代は、歴代の将軍が上覧拝礼する「天下...

記事を読む

淡いピンクでか弱そうにして、なぜかめっぽう強い。昼顔の花/旧5/15・甲寅

淡いピンクでか弱そうにして、なぜかめっぽう強い。昼顔の花/旧5/15・甲寅

2014/6/12 365日の暦日記, 植物のこと

うすいピンクの「昼顔」が群をなして咲き始めました。 実はこの名前に「顔」がつく花、「朝顔」、「昼顔」、「夕顔」...そして、柳...

記事を読む

暦の上では、今日が入梅/旧5/14・癸丑

暦の上では、今日が入梅/旧5/14・癸丑

2014/6/11 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

なんだか、道端に、楚々と咲く紫露草が美しいなぁ...と思っていたら、 リアルな日々も、暦の上でもいよいよ季節は梅雨に入ったよう...

記事を読む

これは画期的すぎる梅シゴトの本だ!

これは画期的すぎる梅シゴトの本だ!

2014/6/10 本のこと

書店で立ち読みして、衝動買いというのは、近頃の私にしてはひじょーに珍しい。 しかし、この本は、そのままおいて立ち去れませんでした。 ...

記事を読む

6月10日は時の記念日です/旧5/13・壬子

6月10日は時の記念日です/旧5/13・壬子

2014/6/10 365日の暦日記, 記念日

はるか昔の『日本書紀』が語る時代。 天智天皇十年の四月辛卯条、つまり旧暦4月25日に、水で時刻を測る水時計が設置され宮中に初め...

記事を読む

向日葵が咲くまで、華やか部門は立葵が繋いでいるかのようです/旧5/12・辛亥

向日葵が咲くまで、華やか部門は立葵が繋いでいるかのようです/旧5/12・辛亥

2014/6/9 365日の暦日記, 植物のこと

5月に入ってから、梅雨の時期あたりまでは、やっぱり、花々は、ムラサキや青が優勢。 その中で、ひとつ 「私は暖色系部門を担当してますよ!」...

記事を読む

七十二候・螳蜋生に入ったら梅ジュースを仕込もうか/旧5/11・庚戌

七十二候・螳蜋生に入ったら梅ジュースを仕込もうか/旧5/11・庚戌

2014/6/8 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は、6月6日から「螳蜋生」の季節(~6月10日) 「かまきりしょうず」と読みますが、ああ、あの昆虫のカマキリは、いまごろ生まれ...

記事を読む

夏目漱石『こころ』を舞台に、現代と過去を行き来するSFファンタジーですよ。

夏目漱石『こころ』を舞台に、現代と過去を行き来するSFファンタジーですよ。

2014/6/7 本のこと

かなり久しぶりに、小路幸也発掘本(=好きな作家の本なのに未読だった本)読書です。 『話虫干』 小路 幸也(著) 筑摩書房 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 雑学・雑談
  • 食べること

人気記事

  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
  • ああっ!忘れてたかも?!寒桜!/2/28=旧1/29・庚午
    ああっ!忘れてたかも?!寒桜!/2/28=旧1/29・庚午
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳

Twitter でフォロー

ツイート

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々