ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
猛暑続きですが「秋の七草」咲き始め。ああ、これも「立秋」過ぎてでてくる秋の気配かぁ…。まずは萩😊。/旧暦7/2・丙子

猛暑続きですが「秋の七草」咲き始め。ああ、これも「立秋」過ぎてでてくる秋の気配かぁ…。まずは萩😊。/旧暦7/2・丙子

2018/8/12 365日の暦日記, 植物のこと

立秋過ぎたが、秋の気配ってのは? ...と、台風一過の猛暑(◎_◎;)に、やややさぐれつつ、あたりを見回し。 おっ! あったよ...

記事を読む

今日は、生まれて3年目の「山の日」の日です。ただいまぐるり山並みの地に帰省中😊。/旧暦7/1・乙亥・新月

今日は、生まれて3年目の「山の日」の日です。ただいまぐるり山並みの地に帰省中😊。/旧暦7/1・乙亥・新月

2018/8/11 365日の暦日記, 記念日

「海の日あるなら山も」で「山の日」ってわけではないだろが...。 今日は制定3年目の「山の日」です。 いちおう祝日法では「山に親...

記事を読む

我が街は、「圓朝まつり」で夏の暑さやり過ごし、祭で秋を迎えるんだなぁ…というポスター眺めて今日帰省。/旧暦6/29・甲戌

我が街は、「圓朝まつり」で夏の暑さやり過ごし、祭で秋を迎えるんだなぁ…というポスター眺めて今日帰省。/旧暦6/29・甲戌

2018/8/10 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

8月の町会掲示板は、圓朝と大祭。 毎夏、これを見ながら、そろそろ夏も追い込みだなぁ...。 と安心したり惜しんだり。 ...

記事を読む

「被爆二世の柿の樹」の青実ふくらむ夏真っ盛り、今日は「長崎の日」です。/旧暦6/28・癸酉

「被爆二世の柿の樹」の青実ふくらむ夏真っ盛り、今日は「長崎の日」です。/旧暦6/28・癸酉

2018/8/9 365日の暦日記, 記念日

「夾竹桃」見上げて、8月6日「広島の日」を思い。 そしたら、この「被爆二世の柿」を見にくる。 毎夏、ココロの片隅においてある、ささや...

記事を読む

七十二候は「涼風至」に。本来ならば、我が紫蘇の収穫期だが…。うーん育ってないっ(;_:)。/旧暦6/27・壬申

七十二候は「涼風至」に。本来ならば、我が紫蘇の収穫期だが…。うーん育ってないっ(;_:)。/旧暦6/27・壬申

2018/8/8 365日の暦日記, 暦あれこれ

「涼風至(すずかぜいたる)」の時期です。 (8月7日~12日) 「立秋」過ぎれば、「涼風」なんてコトバ使って、秋に向かっておりますね....

記事を読む

二十四節気は「立秋」に。暦は、真夏日の中にも「秋の気配」がそこここにと。で、夏バテもその気配かと問いたい。/旧暦6/26・辛未

二十四節気は「立秋」に。暦は、真夏日の中にも「秋の気配」がそこここにと。で、夏バテもその気配かと問いたい。/旧暦6/26・辛未

2018/8/7 365日の暦日記, 暦あれこれ

二十四節気は「立秋」です。 ああ、秋かぁ。 ...って言われても、暑いです(-_-;)💦。 今日ぐらいは涼しいのかしら...「...

記事を読む

夾竹桃は広島市の花。真夏の空に咲くのを見上げ、思うのは、今日の広島平和記念日のこと。/旧暦6/25・庚午

夾竹桃は広島市の花。真夏の空に咲くのを見上げ、思うのは、今日の広島平和記念日のこと。/旧暦6/25・庚午

2018/8/6 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

夏の日々は、見上げれば、紅い夾竹桃。そして広島原爆忌。 真夏の日々に、夾竹桃が咲いたなぁ...と見上げて。 ああ、もう少...

記事を読む

真夏の紫陽花は、瑞々しさ抜け、シックな色合いに。今年は紫陽花ばっかり見てるかも?/旧暦6/24・己巳

真夏の紫陽花は、瑞々しさ抜け、シックな色合いに。今年は紫陽花ばっかり見てるかも?/旧暦6/24・己巳

2018/8/5 365日の暦日記, 植物のこと

静かに蝉の声でも聴いてるような...夏の紫陽花。 梅雨の頃の滴るような瑞々しさで魅了して、美しく色あせて興味ひかせてもみせて...。 ...

記事を読む

今日は「箸の日」。由来は、(;´д`)トホホの語呂合わせですが、神社ではちゃんと箸供養…ありますっ😊。/旧暦6/23・戊辰

今日は「箸の日」。由来は、(;´д`)トホホの語呂合わせですが、神社ではちゃんと箸供養…ありますっ😊。/旧暦6/23・戊辰

2018/8/4 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 記念日

8=「は」、4=「し」⇒箸(はし)...の語呂合わせですが😊。 今日の「箸の日」は、本格派。 神社の境内にて、お世話になった箸を...

記事を読む

東北では夏まつりスタート!うーん、駅のポスターが、誘いまくるなぁ~😊。今年こそは行きたい、いや行けない😢。/旧暦6/22・丁卯

東北では夏まつりスタート!うーん、駅のポスターが、誘いまくるなぁ~😊。今年こそは行きたい、いや行けない😢。/旧暦6/22・丁卯

2018/8/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

もうね、たぶん6月ぐらいから目に入ってますよ。 JR東日本の「行くぜ東北」シリーズの夏バージョン。 今回のテーマは、宮城...

記事を読む

七十二候は「大雨時行」に。となるとゲリラ豪雨が怖いですが、無理やり風情ある夏の雲と夕立を思う日々です。/旧暦6/21・丙寅

七十二候は「大雨時行」に。となるとゲリラ豪雨が怖いですが、無理やり風情ある夏の雲と夕立を思う日々です。/旧暦6/21・丙寅

2018/8/2 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「大雨時行(たいうときどきおこなう)」の時期です(8月2日~6日)。 暦は、「時々、激しい雨が降る頃だよ」と言っています。 ...

記事を読む

8月ですっ!一瞬涼しかった夏も、元の木阿弥な猛暑に。そんななか「百日紅」最盛(*’▽’)。/旧暦6/20・乙丑

8月ですっ!一瞬涼しかった夏も、元の木阿弥な猛暑に。そんななか「百日紅」最盛(*’▽’)。/旧暦6/20・乙丑

2018/8/1 365日の暦日記, 植物のこと

百日紅が、急に存在感を増した気が...。 「百日」、「紅い」と書いて、読みは「さるすべり」って、どんだけ当て字にしたら気がすむ? と...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々