ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「芹乃栄」に。おっと!今日が最終日かっ!となると食べたくなって芹一束!/旧暦11/23・辛丑

七十二候は「芹乃栄」に。おっと!今日が最終日かっ!となると食べたくなって芹一束!/旧暦11/23・辛丑

2018/1/9 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」の時期です( 1月5日~9日)。 ...いや、「時期でした」と言うべきか? 今日が最終日で...

記事を読む

左義長、どんど、とんど(歳徳)とか…依り代の正月飾りを焚き上げ、年神様を送る火祭りの名いろいろ。都内でも今日あたりから。/旧暦11/22・庚子

左義長、どんど、とんど(歳徳)とか…依り代の正月飾りを焚き上げ、年神様を送る火祭りの名いろいろ。都内でも今日あたりから。/旧暦11/22・庚子

2018/1/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

東京では「松の内」も明け、街の正月飾りも姿を消して...。 これを「松が取れたら」...っていうんだなぁと思いつつ、我が家の正月飾りも...

記事を読む

今日は、五節句の最初・人日の節句、七草粥の日。春の七草の滋味あふれる粥を朝ごはんにいただきます。/旧暦11/21・己亥

今日は、五節句の最初・人日の節句、七草粥の日。春の七草の滋味あふれる粥を朝ごはんにいただきます。/旧暦11/21・己亥

2018/1/7 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

今日は、五節句の最初「人日の節句」 七草粥を作って、食べて、健やかな一年を祈念。 ってことで、さっそく求めておきました。 ...

記事を読む

東京はあっという間に「松納め」!松飾りなどの正月飾りは今日が見納め、さあっ!急げっ!!/旧暦11/20・戊戌

東京はあっという間に「松納め」!松飾りなどの正月飾りは今日が見納め、さあっ!急げっ!!/旧暦11/20・戊戌

2018/1/6 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

いやぁ、正月の日々は猛スピードで過ぎゆきますね。 東京は、もう「松納め」の日です。 正月飾りの「門松」や「松飾」を取り外す日は、「松...

記事を読む

今日は、二十四節気の「小寒」です。今日から年始の挨拶は「寒中見舞い申し上げます」。ああ、早いなぁ~。/旧暦11/19・丁酉

今日は、二十四節気の「小寒」です。今日から年始の挨拶は「寒中見舞い申し上げます」。ああ、早いなぁ~。/旧暦11/19・丁酉

2018/1/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気「小寒」です。 そして、今日から「寒の入」です。 「寒さが徐々に厳しくなってゆく」と暦は言うけど、この先に控え...

記事を読む

今日は「仕事始」。だけど最近は有給とって大型連休中?勤め人じゃない私は、今日は「手帳始め」とする次第。/旧暦11/18・丙申

今日は「仕事始」。だけど最近は有給とって大型連休中?勤め人じゃない私は、今日は「手帳始め」とする次第。/旧暦11/18・丙申

2018/1/4 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

正月三が日も過ぎ、今日から仕事始めですね。 カレンダー的には、今日・明日休んで11連休という場合もあるかな? ...と思うのですが、...

記事を読む

七十二候は「雪下出麦」に。雪降り積む下にも麦の芽吹きの頃。雪景色の東北の街も梅や椿の蕾が膨らんでいます。	/旧暦11/17・乙未

七十二候は「雪下出麦」に。雪降り積む下にも麦の芽吹きの頃。雪景色の東北の街も梅や椿の蕾が膨らんでいます。 /旧暦11/17・乙未

2018/1/3 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」です(12月31日~1月4日)。 大地には、雪が降り積もり。 だけどその下ではそろそ...

記事を読む

諸説ありますが、今晩の夢は「初夢」。枕の下に特別な「宝舟」を敷いて、眠りにつきますっ!/旧暦11/16・甲午

諸説ありますが、今晩の夢は「初夢」。枕の下に特別な「宝舟」を敷いて、眠りにつきますっ!/旧暦11/16・甲午

2018/1/2 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

初夢っていつみる「夢」のことなんだろう? ...ってのは、いまだに悩むところなんです。 というのも...。 ・大晦日は、除...

記事を読む

2018年は「戊戌(つちのえいぬ)」の年。元旦の朝は、初日の出を静かに待ちます。/旧暦11/15・癸巳

2018年は「戊戌(つちのえいぬ)」の年。元旦の朝は、初日の出を静かに待ちます。/旧暦11/15・癸巳

2018/1/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

やってきました「戊戌(つちのえいぬ)」の元旦! まずは早起きをし、東の窓を開けて、日の出を待つ。 といっても、元旦の日の出は、7時直...

記事を読む

2017年も大晦日です。「丁酉(ひのととり)」の年ありがとう、「戊戌(つちのえいぬ)」の年よろしくね!/旧暦11/14・壬辰

2017年も大晦日です。「丁酉(ひのととり)」の年ありがとう、「戊戌(つちのえいぬ)」の年よろしくね!/旧暦11/14・壬辰

2017/12/31 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

とうとう2017年も大晦日ですっ! しかし不思議なもんですね。 夜をまたいだだけで、明日は2018年&平成30年の戌年にキリッと...

記事を読む

いつもお参りしている神社は年越しの「大祓え」の準備。夏越しの祓いから半年の穢れを祓えば、新年まであと少し!/旧暦11/13・辛卯

いつもお参りしている神社は年越しの「大祓え」の準備。夏越しの祓いから半年の穢れを祓えば、新年まであと少し!/旧暦11/13・辛卯

2017/12/30 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

なんだか美しい造形。 ...薪でしょうか? ここは上野の五条天神社の境内。 美しく積み重ねられた薪の四隅に笹を配して、...

記事を読む

鏡餅よーし、正月飾りよーし!わが身は明日から東北の街ですが、年神さま、おいでくださいましたら、ごゆっくり!/旧暦11/12・庚寅

鏡餅よーし、正月飾りよーし!わが身は明日から東北の街ですが、年神さま、おいでくださいましたら、ごゆっくり!/旧暦11/12・庚寅

2017/12/29 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

昨日。はっ!と気づいて、夕暮れ迫る街へバタバタと買い物へ。 ありましたありましたっ! いつものお店に、いつものように鏡餅...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々