ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
東京で開催中の菊まつりは多数。さあて、どこから攻める?やはり口火は、巣鴨で切るっ!切ったっ!/11/10=旧9/22・辛丑

東京で開催中の菊まつりは多数。さあて、どこから攻める?やはり口火は、巣鴨で切るっ!切ったっ!/11/10=旧9/22・辛丑

2017/11/10 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

行ってきましたおばあちゃんの原宿...の菊まつり。 「すがも中山道菊まつり」の正式な会場は、江戸六地蔵尊眞性寺の境内。 JR巣鴨...

記事を読む

都内の菊まつりがもう中盤!焦るなぁ。天気予報を横目に、効率よく訪問可能か否か?スケジュールに余念なしです。/旧暦9/21・庚子

都内の菊まつりがもう中盤!焦るなぁ。天気予報を横目に、効率よく訪問可能か否か?スケジュールに余念なしです。/旧暦9/21・庚子

2017/11/9 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

11月は、下手すりゃ師走より忙しい。 酉の市もあるし、今が本番の菊まつりも同様。 ああ、どうする、何か所行ける? ...と、各...

記事を読む

七十二候は「山茶始開」に。早咲きの白やピンクは、東京でも10月下旬からひっそりと。東北では、赤いのちらほら咲き始め…。東京でもあと少し?/旧暦9/20・己亥

七十二候は「山茶始開」に。早咲きの白やピンクは、東京でも10月下旬からひっそりと。東北では、赤いのちらほら咲き始め…。東京でもあと少し?/旧暦9/20・己亥

2017/11/8 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「山茶始開(つばきはじめてひらく)」の時期です(11月7日~11日)。 暦は「山茶」=「つばき」と読ませますが、、意味する花...

記事を読む

今日は、二十四節気の「立冬」。目には秋の光景、ふと感じるあれこれは冬。そんな日々にはいりました。/旧暦9/19・戊戌

今日は、二十四節気の「立冬」。目には秋の光景、ふと感じるあれこれは冬。そんな日々にはいりました。/旧暦9/19・戊戌

2017/11/7 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は二十四節気の「立冬」です。 古い暦で「立」とつくのは、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の4つ。 いずれも、次の季節の気配を...

記事を読む

今日は11月最初の酉の日。ってことで、いよいよ酉の市の季節!今年は三の酉の年、さあどう廻ろうか😊/旧暦9/18・丁酉

今日は11月最初の酉の日。ってことで、いよいよ酉の市の季節!今年は三の酉の年、さあどう廻ろうか😊/旧暦9/18・丁酉

2017/11/6 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

ああ、冬かぁ...などと黄昏ている暇はない11月っ! まずは、酉の市の段取りです! まずは、上野駅コンコースに登場している巨大な熊手...

記事を読む

今年のりんごは大豊作の予感?柿は、豊作すぎて、もはや食べすぎ”(-“”-)”in福島。/旧暦9/17・丙申

今年のりんごは大豊作の予感?柿は、豊作すぎて、もはや食べすぎ”(-“”-)”in福島。/旧暦9/17・丙申

2017/11/5 365日の暦日記, 食べること

福島の街では、いまりんごが最盛期。 いっときよりずいぶん減りましたが、、そぞろ歩けば、まだまだりんご畑は目に付く場所にある。 ...

記事を読む

東北の街は、小菊が満開。七十二候的にこじつければ、「菊華栄」ってコトバがぴったりとくるかな?/旧暦9/16・乙未・満月

東北の街は、小菊が満開。七十二候的にこじつければ、「菊華栄」ってコトバがぴったりとくるかな?/旧暦9/16・乙未・満月

2017/11/4 365日の暦日記, 植物のこと

七十二候は「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」のころですが、東北の街はそれより小菊! 帰省にて、最寄りの駅から家に向かう途中の畑や民家の庭に...

記事を読む

文化の日に、わが身は東北。鎮守の杜の祭りに遭遇。…と、ココロに浮かんだのは、都心にある100年の森のこと。/旧暦9/15・甲午

文化の日に、わが身は東北。鎮守の杜の祭りに遭遇。…と、ココロに浮かんだのは、都心にある100年の森のこと。/旧暦9/15・甲午

2017/11/3 365日の暦日記, 記念日

文化の日は、毎年東北の街で...。 近所の鎮守の杜では、例大祭。 高々と掲げた幟も、高い建物が少ないあたりなら遠くからも...

記事を読む

七十二候は「楓蔦黄」に。わが身は東北の街にて、色づく蔦(つた)に遭遇。紅葉狩りの季節ももうすぐそこかぁ…。/旧暦9/14・癸巳

七十二候は「楓蔦黄」に。わが身は東北の街にて、色づく蔦(つた)に遭遇。紅葉狩りの季節ももうすぐそこかぁ…。/旧暦9/14・癸巳

2017/11/2 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

七十二候は、「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」の時期です(11月2日~6日)。 「楓」=「もみじ」。 「蔦」=「つた」。 ...が 「...

記事を読む

今日は旧暦9月13日。中秋の名月と対になる「十三夜の月」です。両方眺めて「吉兆」!晴れてねぇ!/旧暦9/13・壬辰

今日は旧暦9月13日。中秋の名月と対になる「十三夜の月」です。両方眺めて「吉兆」!晴れてねぇ!/旧暦9/13・壬辰

2017/11/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、十三夜の月。 中秋の名月から約ひと月の対になる名月です。 ...ってことで、中秋の名月を愛でたら、今日の月も眺めないと「片見...

記事を読む

今年は、全然10月らしさを堪能できず、晩秋。そして、今日のハロウィン🎃が運んでくるのは冬だより…な気がする。/旧暦9/12・辛卯

今年は、全然10月らしさを堪能できず、晩秋。そして、今日のハロウィン🎃が運んでくるのは冬だより…な気がする。/旧暦9/12・辛卯

2017/10/31 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

10月31日は、西洋のハロウィンの日。 ...ってもうすっかり日本式に盛り上がっている? もうなんか、バレンタインより、クリスマスよ...

記事を読む

今日は、西のほうの小さな町発、「たまごかけごはんの日」です。あれこれ考え、今年の私のたまごかけごはんは半熟で!/旧暦9/11・庚寅

今日は、西のほうの小さな町発、「たまごかけごはんの日」です。あれこれ考え、今年の私のたまごかけごはんは半熟で!/旧暦9/11・庚寅

2017/10/30 365日の暦日記, 記念日

今日は、「たまごかけごはんの日」です。 時は、2005年10月30日...12年前の今日。 島根県雲南市にて「第1回日本たまごかけご...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々