ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
2月25日は、菅原道真公=天神さんのご命日。亀戸天神では、「菜種御供」の神事です。/2/25=旧1/29・癸未

2月25日は、菅原道真公=天神さんのご命日。亀戸天神では、「菜種御供」の神事です。/2/25=旧1/29・癸未

2017/2/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

2月25日は天神さん=菅原道真のご命日。 本来は旧暦なので、ホントのご命日は2017年の場合3月22日。 ですが、太宰府天満宮や北野...

記事を読む

今日は、2月二回目の午の日で、今度は千束稲荷神社の地口行灯を眺めに参るっ!/2/24=旧1/28・壬午

今日は、2月二回目の午の日で、今度は千束稲荷神社の地口行灯を眺めに参るっ!/2/24=旧1/28・壬午

2017/2/24 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

2月の午の日は初午祭。 今日は、二の午、地口行灯を眺め倒しに千束へ。 今年の一の午は休日(2/12日曜)のおかげで大混雑。 なので...

記事を読む

2月23日は、二=ふ、二=じ、三=さんで富士山の日っ!/2/23=旧1/27・辛巳

2月23日は、二=ふ、二=じ、三=さんで富士山の日っ!/2/23=旧1/27・辛巳

2017/2/23 365日の暦日記, 記念日

我がご近所がほこる富士見坂も、今は名のみの...。 数年前に大きなビルが建って、富士山は、もう気軽にちょいっと眺めるとはできなくなった...

記事を読む

沈丁花早々と香る?!もしかして、記録的な早さじゃないか、とびっくり(*_*)したり、嬉しかったりヽ(゚∀゚)ノ/2/22=旧1/26・庚辰

沈丁花早々と香る?!もしかして、記録的な早さじゃないか、とびっくり(*_*)したり、嬉しかったりヽ(゚∀゚)ノ/2/22=旧1/26・庚辰

2017/2/22 365日の暦日記, 植物のこと

油断してたら、ふわっと香ってきました! 沈丁花がもう?! きょろきょろ探せば...おおっ! こんなぐらいの開花でちゃん...

記事を読む

梅花見で出くわした、寒桜の饗宴!ということで、プレ桜観察も同時スタート。変に忙しき春(‘◇’)ゞ/2/21=旧1/25・己卯

梅花見で出くわした、寒桜の饗宴!ということで、プレ桜観察も同時スタート。変に忙しき春(‘◇’)ゞ/2/21=旧1/25・己卯

2017/2/21 365日の暦日記, 植物のこと

春花見「水仙」⇒「梅」⇒「菜の花」⇒「椿」⇒「染井吉野」の予定に、桜リレーを追加! 「◎◎まつり」と大々的に銘打った花見を、身近などこ...

記事を読む

「光の春」というコトバを知って、ふと見れば、確かに!部屋に差し込む光と影のバランスが春!/2/20=旧1/24・戊寅

「光の春」というコトバを知って、ふと見れば、確かに!部屋に差し込む光と影のバランスが春!/2/20=旧1/24・戊寅

2017/2/20 365日の暦日記

東京の2月はほぼ快晴の日々。 だから...。 さあ、小休止。 ...と作業中のパソコンから視線を移し、部屋をぐるり眺め、ああキレイ...

記事を読む

七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」と春を予兆。で、この時期、近所の不忍池では、こんな春迎えの準備。/2/19=旧1/23・丁丑

七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」と春を予兆。で、この時期、近所の不忍池では、こんな春迎えの準備。/2/19=旧1/23・丁丑

2017/2/19 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦・七十二候は「土脉潤起」に入っています。(2月18日~22日)。 うーん、相変わらずピンとこなお4文字熟語だなぁ...とまずは...

記事を読む

今日は、二十四節気の「雨水」。もう雪や氷の季節は過ぎゆくんだなぁと、なにやら(´▽`) ホッ。/2/18=旧1/22・丙子

今日は、二十四節気の「雨水」。もう雪や氷の季節は過ぎゆくんだなぁと、なにやら(´▽`) ホッ。/2/18=旧1/22・丙子

2017/2/18 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は二十四節気「雨水」です。 暦が「雨水」と宣言したからには、基本「雪」「氷」の季節は終わって、降っても「雨」。 凍った場所は溶け...

記事を読む

2月17日は、梶井基次郎の誕生日。今年も『檸檬』とトリビュートの短編を読む。/2/17=旧1/21・乙亥

2月17日は、梶井基次郎の誕生日。今年も『檸檬』とトリビュートの短編を読む。/2/17=旧1/21・乙亥

2017/2/17 365日の暦日記, 本のこと

1901年(明治34年)2月17日生まれ 1932年(昭和7年)3月24日に逝く。 ああ、享年31歳かぁ。 そのうち作家活動といえ...

記事を読む

梅は、別名「春告草」とか「風待草」。寒い2月も、梅は元気に咲いて、春だ春だ!/2/16=旧1/20・甲戌

梅は、別名「春告草」とか「風待草」。寒い2月も、梅は元気に咲いて、春だ春だ!/2/16=旧1/20・甲戌

2017/2/16 365日の暦日記, 植物のこと

今年の2月は強烈に寒く。 忘れかけてました梅まつり。 所用があって通りずがり、おおっ! 湯島天神たら、もうすでに梅まつりの真っ最中...

記事を読む

今日は、涅槃会。トーハク行って涅槃図を見てお釈迦様の入滅を偲びます。/2/15=旧1/19・癸酉

今日は、涅槃会。トーハク行って涅槃図を見てお釈迦様の入滅を偲びます。/2/15=旧1/19・癸酉

2017/2/15 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

2月15日は、お釈迦様の入滅を偲ぶ「涅槃会」です。 ホントは旧暦の...なんですが、東京の仏教寺院では、新暦の今日、本堂に「涅槃図」を...

記事を読む

七十二候は「魚上氷(うおこおりをのぼる)」に。寒そうで春な暦の表現ながら、私は食欲が刺激され「しらすごはん!」/2/14=旧1/18・壬申

七十二候は「魚上氷(うおこおりをのぼる)」に。寒そうで春な暦の表現ながら、私は食欲が刺激され「しらすごはん!」/2/14=旧1/18・壬申

2017/2/14 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

季節の暦・七十二候は、「魚上氷」に入ってます(2月13日~17日)。 「魚」=「うお」はそのままの読み&意味。 問題なのは「上氷...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々