ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今年も、いつものお年玉付き年賀状チェックなど(^^♪。当選番号もさることながらまずがデザイン!/1/23=旧12/26・庚戌

今年も、いつものお年玉付き年賀状チェックなど(^^♪。当選番号もさることながらまずがデザイン!/1/23=旧12/26・庚戌

2017/1/23 365日の暦日記

あらら?もう当選発表しちゃったの? ...とふと気が付いたのがなんと昨夜。 今年は、早々1月15日がお年玉年賀はがきの当選発表日だっ...

記事を読む

七十二候は「欸冬華(ふきのはなさく)」に。うーん、東京は、蕗の薹に出逢える頃まであと少しって感じ?/1/22=旧12/25・己酉

七十二候は「欸冬華(ふきのはなさく)」に。うーん、東京は、蕗の薹に出逢える頃まであと少しって感じ?/1/22=旧12/25・己酉

2017/1/22 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は昨日の「大寒」とともに「欸冬華」に入りました(1月20日~24日)。 「欸冬」=蕗のこと。 「華」=花が咲く意味...

記事を読む

毎月21日は、弘法大師さまのご縁日。その最初の今日は「初大師」です。/1/21=旧12/24・戊申

毎月21日は、弘法大師さまのご縁日。その最初の今日は「初大師」です。/1/21=旧12/24・戊申

2017/1/21 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、初大師! 久しぶりに西新井大師さま詣でへ! 毎月21日は、弘法大師さんご縁日。今日はその最初「初大師」です。 ...

記事を読む

やってきました二十四節気「大寒」!暦の上では、今日が寒さの底。となればココロには春の予感/1/20=旧12/23・丁未

やってきました二十四節気「大寒」!暦の上では、今日が寒さの底。となればココロには春の予感/1/20=旧12/23・丁未

2017/1/20 365日の暦日記, 暦あれこれ, 着ること

今日は、二十四節気「大寒」です。 いよいよ来ました「大」きな「寒」さ! 実際、先週末の東京は大寒波来襲、全国に大雪が降って、母の...

記事を読む

七十二候は「雉始鳴(きじはじめてなく)」に。いや啼かないねぇ。で、ヒトはせっせと身体を温めることばかり。/1/19=旧12/22・丙午

七十二候は「雉始鳴(きじはじめてなく)」に。いや啼かないねぇ。で、ヒトはせっせと身体を温めることばかり。/1/19=旧12/22・丙午

2017/1/19 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

季節の暦、七十二候は「雉始鳴」の季節に入ってました(1月15日~19日)。 読みは「きじはじめてなく」で、雉(きじ)が啼き始める頃?? ...

記事を読む

初観音の今日は、浅草寺に鬼が出ます。日暮れて「亡者送り」の行事/1/18=旧12/21・乙巳

初観音の今日は、浅草寺に鬼が出ます。日暮れて「亡者送り」の行事/1/18=旧12/21・乙巳

2017/1/18 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、浅草寺・観音様のご縁日。 そして初観音です。 毎月18日は、観音様のご縁日でそれに併せた行事も豊富。 ってことで、昨年もず...

記事を読む

今日は、冬土用入り。となると、更に寒い?ならばと寒しじみ汁で寒さ対策!/1/17=旧12/20・甲辰・冬土用入

今日は、冬土用入り。となると、更に寒い?ならばと寒しじみ汁で寒さ対策!/1/17=旧12/20・甲辰・冬土用入

2017/1/17 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

今日から、冬の土用入りです。 土用といえば、夏土用ばかりが取りざたされるけど、春夏秋冬ごとにちゃんとある。 暦でいえば、「雑節」...

記事を読む

1月16日は「初閻魔」。今日は、江戸東京の閻魔堂がご開帳、往時を偲ぶ閻魔さまを拝みに!/1/16=旧12/19・癸卯

1月16日は「初閻魔」。今日は、江戸東京の閻魔堂がご開帳、往時を偲ぶ閻魔さまを拝みに!/1/16=旧12/19・癸卯

2017/1/16 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、「閻魔の賽日」、閻魔さまのご縁日です。 閻魔様の縁日は、一年に2回。 正月16日の「初閻魔」と、7月16日「大斎日」。 ...

記事を読む

昨夜は「十四日年越し」、そして今日は「小正月」。本来は、ここでやっと「松の内」明け。/1/15=旧12/18・壬寅

昨夜は「十四日年越し」、そして今日は「小正月」。本来は、ここでやっと「松の内」明け。/1/15=旧12/18・壬寅

2017/1/15 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

月の満ち欠けを基準にすれば、 正月は「新月」、小正月は「新年初の満月の日」 月の満ち欠けをカウントして暮らしていた時代なら、一月一日...

記事を読む

「寒の内」の丑の日は、江戸時代なら「寒中丑紅」というコスメ商戦の一日。/1/14=旧12/17・辛丑

「寒の内」の丑の日は、江戸時代なら「寒中丑紅」というコスメ商戦の一日。/1/14=旧12/17・辛丑

2017/1/14 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物, 食べること

今日は「寒の内」の丑の日。 かつてこの日は寒中丑紅という重要な日です。 ...っていっても、化粧する方限定かな? 読みは「かん...

記事を読む

今日は、「小寒」から九日目。古人は、今日の水は特別な「寒九の水」と珍重。真似して朝一番にいただく次第/1/13=旧12/16・庚子

今日は、「小寒」から九日目。古人は、今日の水は特別な「寒九の水」と珍重。真似して朝一番にいただく次第/1/13=旧12/16・庚子

2017/1/13 365日の暦日記, 食べること

「寒の内」も今日で9日目。 今日の水は特別です。 その名も「寒九の水」! 寒さ厳しい「寒の内」の水そのものが特別、「寒の内の水...

記事を読む

七十二候は「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」に。おっ!春の予感?と期待して、実は本格的な寒さへ。/1/12=旧12/15・己亥

七十二候は「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」に。おっ!春の予感?と期待して、実は本格的な寒さへ。/1/12=旧12/15・己亥

2017/1/12 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦・七十二候は「水泉動」に入っています(1月10日~14日)。 読みは「しみずあたたかをふくむ」ですが、ここまで当て字というのも...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々