ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は、今日から「水始涸」。稲刈りのため、田んぼの水を抜く季節です。ならばっ!と東京の田んぼに出かけました/旧暦8/21・壬子

七十二候は、今日から「水始涸」。稲刈りのため、田んぼの水を抜く季節です。ならばっ!と東京の田んぼに出かけました/旧暦8/21・壬子

2015/10/3 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる)」の時期です(10月3日~7日)。 毎年「水が枯れる時期なのか?この台風の多い今ごろに?」と性...

記事を読む

「中秋の名月」と、きたる「十三夜の月」両方を観月しないと不吉…?ってコトで忘れないよう、その日まで「月待ち」決行!ちなみに今日は「寝待月」/10/2=旧8/20・辛亥

「中秋の名月」と、きたる「十三夜の月」両方を観月しないと不吉…?ってコトで忘れないよう、その日まで「月待ち」決行!ちなみに今日は「寝待月」/10/2=旧8/20・辛亥

2015/10/2 365日の暦日記

十五夜は「芋名月」。 十三夜は「栗名月」とか「豆名月」。 という風に分けて、秋の深まりに併せ、日本人は、わざわざ2回もお月見をする。...

記事を読む

堀江さんが「闘争」してきたのは、根拠のない思い込み、慣習、常識…。しかし、それらと闘うコトは、新しい時代を自由で幸せに生きるための、いちばんの近道に思えた。

堀江さんが「闘争」してきたのは、根拠のない思い込み、慣習、常識…。しかし、それらと闘うコトは、新しい時代を自由で幸せに生きるための、いちばんの近道に思えた。

2015/10/1 本のこと

堀江貴文著『我が闘争』を読了。 堀江さんの本に興味を持ったのは、実は、ライブドアの強制捜査があってこのヒトが逮捕されたあと。 ...

記事を読む

夏の暑さと、台風・豪雨に振り回されているうち、10月に突入。なんか初夏あたりからワープしてきた気分です。まだ暑いので気分だけの衣更え。/10/1=旧8/19・庚戌

夏の暑さと、台風・豪雨に振り回されているうち、10月に突入。なんか初夏あたりからワープしてきた気分です。まだ暑いので気分だけの衣更え。/10/1=旧8/19・庚戌

2015/10/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

ああ、とうとう10月に入りました。 となれば、その第一日目の今日は、衣更えの日。 うーん。 なんだか早すぎない? ついでに、まだ...

記事を読む

金も銀も咲きました。しかし、なんとも景気の良い名をもらったもんです。金木犀に銀木犀/旧暦8/18・己酉

金も銀も咲きました。しかし、なんとも景気の良い名をもらったもんです。金木犀に銀木犀/旧暦8/18・己酉

2015/9/30 365日の暦日記, 植物のこと

キンモクセイが一斉に開花しましたね! ...と友人のメールの追伸にあったのが、彼岸明けあたり。 「なんだか今年は1週間くらい早くあり...

記事を読む

9月29日は、招き猫の日。今度はどんな語呂合わせ?9=くる、2=ふ、9=くで「来る福」だそうです。/旧暦8/17・戊申

9月29日は、招き猫の日。今度はどんな語呂合わせ?9=くる、2=ふ、9=くで「来る福」だそうです。/旧暦8/17・戊申

2015/9/29 365日の暦日記, 記念日

9=くる、2=ふ、9=くで「来る福」なんで、 今日は、「招き猫」の日。 いやぁ、まったく、予想を裏切らないっていうか、あんたも好きね...

記事を読む

彼岸もとっくに明けて、七十二候は「蟄虫坏戸」。そして、秋の七草もラスト!萩の花が満開です/旧暦8/16・丁未・満月

彼岸もとっくに明けて、七十二候は「蟄虫坏戸」。そして、秋の七草もラスト!萩の花が満開です/旧暦8/16・丁未・満月

2015/9/28 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は、今日から「蟄虫坏戸」に入りました(9月28日~10月2日)。 「むしかくれてとをふさぐ」と読んで、虫たちも冬ごも...

記事を読む

またも、巡ってまいりました、夏と秋のはざまの実り観察。植物を意識した暮らしは、マジ飽きない日々です。/旧暦8/15・丙午

またも、巡ってまいりました、夏と秋のはざまの実り観察。植物を意識した暮らしは、マジ飽きない日々です。/旧暦8/15・丙午

2015/9/27 365日の暦日記, 植物のこと

咲いた花は、その後の実りが面白い。その逆もそうっ! と気づいたのは、実は、このブログを始めてからです。 たとえば...。 ...

記事を読む

中秋の名月を明日に控えて、今日は、向島百花園のお供え式。/旧暦8/14・乙巳

中秋の名月を明日に控えて、今日は、向島百花園のお供え式。/旧暦8/14・乙巳

2015/9/26 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

明日は中秋の名月、そして明後日は満月で、 今日は、月見のお供え式 ...って、私の知ってる月見のお供え式って、向島百花園の行事だけで...

記事を読む

秋の七草…「草」というにはあまりにも堂々と、葛花も咲きました!/旧暦8/13・甲辰

秋の七草…「草」というにはあまりにも堂々と、葛花も咲きました!/旧暦8/13・甲辰

2015/9/25 365日の暦日記, 植物のこと

彼岸も過ぎつつあって、9月も末。葛の花も咲きましたよ! たしか...。 女郎花や藤袴が咲いた9月上旬には、まだまだこんな小さな開花。...

記事を読む

七十二候は「雷乃収声」ですが、今年も迷わず勝手七十二候は「秋桜咲盛」でいってみますっ!/旧暦8/12・癸卯

七十二候は「雷乃収声」ですが、今年も迷わず勝手七十二候は「秋桜咲盛」でいってみますっ!/旧暦8/12・癸卯

2015/9/24 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

お彼岸の中日「秋分」と同時に、ホントの七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」(9月23日~ 9月27日)に入っております。 ...

記事を読む

今日は、二十四節気の「秋分」の日。そして、それはそのままお彼岸の中日で、お萩を作ってお供え&お墓参りの一日です。/旧暦8/11・壬寅

今日は、二十四節気の「秋分」の日。そして、それはそのままお彼岸の中日で、お萩を作ってお供え&お墓参りの一日です。/旧暦8/11・壬寅

2015/9/23 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、二十四節気の「秋分」。 そして、お彼岸の中日です。 暑さ寒さも彼岸まで...といわれるように、「秋分」を過ぎると、ホントにあ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々