ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今年は東京には実らないなぁ…と落胆。なんと母の裏庭に実っていました。宝石のような野葡萄/旧暦8/10・辛丑

今年は東京には実らないなぁ…と落胆。なんと母の裏庭に実っていました。宝石のような野葡萄/旧暦8/10・辛丑

2015/9/22 365日の暦日記, 植物のこと

ブドウ科ノブドウ属落葉性の蔓植物「野葡萄」 ヒトのことなどお構いなく、どんどん育つ野草・雑草のたぐいはなんでも好きな私ですが、中でもい...

記事を読む

今日は敬老の日なんで、平安時代から伝わるアンチエイジングの話を…ってちょっと嘘(笑)。カワイイ菊の話/旧暦8/9・庚子・上弦

今日は敬老の日なんで、平安時代から伝わるアンチエイジングの話を…ってちょっと嘘(笑)。カワイイ菊の話/旧暦8/9・庚子・上弦

2015/9/21 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

このパフパフかわいいもの、何に使うか知ってます? これは、重陽の節句の古式ゆかしい行事「菊被綿(きくきせわた)」に使う「被綿(きせわた...

記事を読む

今日は、秋の彼岸の入りです。それを知ってるのかのように、 彼岸花=曼珠沙華が咲きはじめました。/旧暦8/8・己亥

今日は、秋の彼岸の入りです。それを知ってるのかのように、 彼岸花=曼珠沙華が咲きはじめました。/旧暦8/8・己亥

2015/9/20 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

赤いのも...。 白いのも...。 よくよくみたら、なんだかおもしろい造形の花ですね。 茎の先端に、数個の...

記事を読む

暦をみたら、9月19日のところに「秋の社日」とある!今年は、いそいそと秋の収穫物、葡萄と梨をお供えしてみました。/旧暦8/7・戊戌

暦をみたら、9月19日のところに「秋の社日」とある!今年は、いそいそと秋の収穫物、葡萄と梨をお供えしてみました。/旧暦8/7・戊戌

2015/9/19 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、秋分にいちばん近い「戊(つちのえ)の日」なので...。 この日を、暦日のひとつ「雑節」で「社日」といいます。 社日は、産...

記事を読む

七十二候は、いよいよ「玄鳥去(つばめさる)」に。燕は暦を待たず、ずっと前からいないんですが、いつ、南に去ったかな?/旧暦8/6・丁酉

七十二候は、いよいよ「玄鳥去(つばめさる)」に。燕は暦を待たず、ずっと前からいないんですが、いつ、南に去ったかな?/旧暦8/6・丁酉

2015/9/18 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦、七十二候は「玄鳥去」の日々に入りました(9月18日~22日)。 読みは「つばめさる」でそのものずばり。 「つばめが南方へ去...

記事を読む

正岡子規が生まれたのは、慶応3年9月17日…とつまり旧暦。しかし、新暦に直さず今日の誕生日を祝って一冊。ついでながら明後日は糸瓜忌です/旧暦8/5・丙申

正岡子規が生まれたのは、慶応3年9月17日…とつまり旧暦。しかし、新暦に直さず今日の誕生日を祝って一冊。ついでながら明後日は糸瓜忌です/旧暦8/5・丙申

2015/9/17 365日の暦日記, 記念日

気になるのは。旧暦時代に生まれた著名な方の誕生日。 ...それって、新&旧暦どちらの日付が誕生日なのかと、ちょっと迷うんですよねぇ。 ...

記事を読む

偶然知った、今日9月16日は、竹下夢二の誕生日。いまだ古さを感じない彼の作品を眺めつつ過ごそう!あっ、美術館にもいきたいな。/旧暦8/4・乙未

偶然知った、今日9月16日は、竹下夢二の誕生日。いまだ古さを感じない彼の作品を眺めつつ過ごそう!あっ、美術館にもいきたいな。/旧暦8/4・乙未

2015/9/16 365日の暦日記, 記念日

今日は、竹下夢二の誕生日。 ...と、知ったのは、つい3日前なんですが(笑)。 ならば、ここ数日の間にあそこに行ってみようかなぁ...

記事を読む

ホントの七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」だけど、去年の勝手七十二候に習って「茗荷開」も堪能しました。/旧暦8/3・甲午

ホントの七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」だけど、去年の勝手七十二候に習って「茗荷開」も堪能しました。/旧暦8/3・甲午

2015/9/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

今は、七十二候の「鶺鴒鳴(せきれいなく)」の季節(9月13日~17日)。 しかし、鶺鴒なんて見つからないし、鳴く声も聞こえる気がしないので...

記事を読む

今年は、秋の入口から、悪天候続きではありますが、その隙を狙いすましたように、晴れた空の下にて、始まっております下町祭り/旧暦8/2・癸巳

今年は、秋の入口から、悪天候続きではありますが、その隙を狙いすましたように、晴れた空の下にて、始まっております下町祭り/旧暦8/2・癸巳

2015/9/14 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

秋の収穫祭たる秋祭りがはじまってます。 五月のゴールデンウイークの喧噪が去り、それでは日常に戻りますか...と思うと、夏祭りというハレ...

記事を読む

チームバチスタシリーズのスピンアウト短編集は、結局、本編シリーズ再読へと誘ってくれちゃう危険すぎる面白さです。

チームバチスタシリーズのスピンアウト短編集は、結局、本編シリーズ再読へと誘ってくれちゃう危険すぎる面白さです。

2015/9/13 本のこと

海堂尊の超人気シリーズ『玉村警部補の災難』 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)を読了。 書店で文庫が出ているのを発見し、...

記事を読む

今日から七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」。しかし、今年も姿見かけず、声聴かず…なので、勝手七十二候「団栗実」に!/旧暦8/1・壬辰

今日から七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」。しかし、今年も姿見かけず、声聴かず…なので、勝手七十二候「団栗実」に!/旧暦8/1・壬辰

2015/9/13 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は、今日から「鶺鴒鳴」に入りました(9月13日~17日)。 「せきれいなく」と読んで、まあ、その通りの意味で、せきれいと...

記事を読む

芝大神宮の「だらだら祭」まだまだ開催中です。今日は、そこで求めた縁起物自慢っ!!千木箱&生姜の木札/旧暦7/30・辛卯

芝大神宮の「だらだら祭」まだまだ開催中です。今日は、そこで求めた縁起物自慢っ!!千木箱&生姜の木札/旧暦7/30・辛卯

2015/9/12 365日の暦日記, 縁起物

芝大神宮の境内にひっそり奉納されているコレ。 どの神社にもある絵馬ですが、ここのはなんだかかわいいですね。 絵柄に生姜(...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々