ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
シロツメクサを見るとやりたくなるコト/旧4/30・己亥

シロツメクサを見るとやりたくなるコト/旧4/30・己亥

2014/5/28 365日の暦日記, 植物のこと

春早々から、その存在はありました。 が、堅い地面に小さく丸い三枚の葉っぱが次々と芽吹き、いつしかあたりが、この柔らかい緑で覆われるのは...

記事を読む

5月27日は、百人一首の日なんだそうです/旧4/29・戊戌

5月27日は、百人一首の日なんだそうです/旧4/29・戊戌

2014/5/27 365日の暦日記, 記念日

我がスクールディズの二大暗記アイテムといえば、掛け算の「九九」と「小倉百人一首」。 「九九」は、確か年端も行かない小学二年生でしたから...

記事を読む

2014.5.26のアラッ、ステキ!

2014.5.26のアラッ、ステキ!

2014/5/26 365日の暦日記

今日は、風の強い日でしたね。 大風を避けるように路地に入って道をゆけば、古いアパートの赤い扉を塞ぐように、花咲く一輪の野げしで...

記事を読む

いいかげんに別れたいのは物欲。欲しいのは、モノのないすっきりした生活。

いいかげんに別れたいのは物欲。欲しいのは、モノのないすっきりした生活。

2014/5/26 本のこと

書店に行けば、片付け本はコーナーができるほどの活況ぶり。 で、すでに、ブームというより、いちジャンルとして落ち着いた感じです。 ...

記事を読む

七十二候は、今日から紅花栄。で、飾ってみました/旧4/28・紅花栄  

七十二候は、今日から紅花栄。で、飾ってみました/旧4/28・紅花栄  

2014/5/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

5月26日から30日は、七十二候の「紅花栄」。 「べにばなさかう」と読んで、「紅花が盛んに咲く」頃ぐらいの意味です。 七十二候...

記事を読む

我が家のベランダでプチ農作業スタート?/旧4/27・丙申

我が家のベランダでプチ農作業スタート?/旧4/27・丙申

2014/5/25 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

降霜がなくなる目安の八十八夜はもうとっくに過ぎて、立夏、小満...とすぎれば、いよいよ農作業が本格稼動する季節到来。 東京都心だって、...

記事を読む

七十二候は、今は名のみの「蚕起食桑」/旧4/26・乙未

七十二候は、今は名のみの「蚕起食桑」/旧4/26・乙未

2014/5/24 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候では、5月21日~ 5月25日は、「蚕起食桑」 「かいこおきてくわをはむ」と読んで、孵化した蚕(かいこ)が、桑の葉を食べて成長...

記事を読む

雑草界では、いよいよどくだみの季節です!/旧4/25・甲午

雑草界では、いよいよどくだみの季節です!/旧4/25・甲午

2014/5/23 365日の暦日記, 植物のこと

どくだみが咲く季節になりました。 5月中旬のつい先日、爽やかさに浮かれて出歩いた時は、まだ路地の半日陰のあたりにハート型の葉っぱが出始...

記事を読む

空豆ごはんの季節です/旧4/24・癸巳

空豆ごはんの季節です/旧4/24・癸巳

2014/5/22 365日の暦日記, 食べること

ええと、ちょっと先走りすぎました。 空豆の季節です。 流通の発達やらハウス栽培の進化やらの「便利」の代償として、なんとな...

記事を読む

今日は、二十四節気の「小満」です。/旧4/23・壬辰

今日は、二十四節気の「小満」です。/旧4/23・壬辰

2014/5/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の巡りは、早いモノで、もう二十四節気は小満へ。 いつもの『暦便覧』には、「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と記されていて、...

記事を読む

やーっと、露地苺の季節到来、安くなりました!/旧4/22・辛卯

やーっと、露地苺の季節到来、安くなりました!/旧4/22・辛卯

2014/5/20 365日の暦日記, 食べること

私の個人的感覚ですと、りんごの旬が過ぎると(=りんごの値段が高くなり、たまに安いのを見つけてもまずい場合あり...な頃)、いちごの旬到来。 ...

記事を読む

香り花リレーは、番外みかんの花がそれをつなぐ!/旧4/21・庚寅

香り花リレーは、番外みかんの花がそれをつなぐ!/旧4/21・庚寅

2014/5/19 365日の暦日記, 植物のこと

香りを楽しむ花というのもけっこう数多いもので、民家の庭から漂ってくるのや街路の植栽などだけをつないでいっても、けっこう1年中たのしめちゃった...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々