ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候が「蛙始鳴」。気づけば不思議と眠くないかも?/旧4/10・己卯

七十二候が「蛙始鳴」。気づけば不思議と眠くないかも?/旧4/10・己卯

2014/5/8 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

カラダは東京に帰っていますが、故郷の話をもう少し。 母の家の裏手は、ヤエムグラが繁殖開始。 そんな中に、黄色い花が時々あ...

記事を読む

東北のゴールデンウィークは、「林檎始笑」/旧4/9・戊寅

東北のゴールデンウィークは、「林檎始笑」/旧4/9・戊寅

2014/5/7 365日の暦日記, 植物のこと

えーっと、実は、この数日GW帰省にて東北の街に滞在中です。 (なので、ここ数日分の暦日記は、どうしても書いておきたいので昨年の写真や、ちょ...

記事を読む

旧暦4月8日は「卯月八日」という特別の日

旧暦4月8日は「卯月八日」という特別の日

2014/5/6 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

旧暦4月8日は「卯月八日」、山のカミサマと過ごす1日です。 お釈迦様の誕生日である「灌仏会」も、かつては、この旧暦で行われていましたが...

記事を読む

二十四節気「立夏」ですっ!

二十四節気「立夏」ですっ!

2014/5/6 暦あれこれ

二十四節気「立夏」は夏の始まり 暦が、今日は「立夏」と宣言しました。 上野の桜も、昨日散ったぐらいの気分というのに、もう夏ですか...

記事を読む

端午の節句、江戸東京、今昔/旧4/7・丙子

端午の節句、江戸東京、今昔/旧4/7・丙子

2014/5/5 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

今日5月5日は、端午の節句です。 江戸末期に活躍した浮世絵師・歌川広重の「名所江戸百景」の中に、富士山を背景に鯉のぼりが勇壮に泳ぐ絵が...

記事を読む

めざすは、清正公様の「開運の鯉」/旧4/6・乙亥

めざすは、清正公様の「開運の鯉」/旧4/6・乙亥

2014/5/4 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

洒落たお店もあちこちにあり、ほどよく坂の多い白金の街。 そぞろ歩けば、やや汗ばむ季節になると、街にはこんな意匠のポスターが登場! ...

記事を読む

憲法記念日には、憲法を読みますっ!/旧4/5・甲戌

憲法記念日には、憲法を読みますっ!/旧4/5・甲戌

2014/5/3 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

5月3日は、憲法記念日です。 国民の祝日を定めた法律「祝日法」によれば「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日ということですが...

記事を読む

夏も近づく八十八夜は今日ですよ!/旧4/4・癸酉

夏も近づく八十八夜は今日ですよ!/旧4/4・癸酉

2014/5/2 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと, 食べること

今日は、立春を第1日目として数えて88日目。 夏も近づく八十八夜(はちじゅうはちや)~♪です。 その歌のとおり、あと数日で夏の始まり...

記事を読む

歌麿、写楽に北斎、山東京伝だって関わりあり、江戸の凄腕プロデューサーのお話です

歌麿、写楽に北斎、山東京伝だって関わりあり、江戸の凄腕プロデューサーのお話です

2014/5/1 本のこと

昨年、宮藤官九郎作の朝ドラ「あまちゃん」が、世の中にブームをつくるほどの成功をおさめ。 とすれば、次は、大河もありか? といったあた...

記事を読む

ああ、亀戸の藤浪ってこうゆうことかっ!/旧4/3・壬申

ああ、亀戸の藤浪ってこうゆうことかっ!/旧4/3・壬申

2014/5/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

亀戸天神は、ただいま、藤まつりを開催中(~5月6日)。 人手もスゴイが、藤も半端ない美しさ。 薄い紫色の花が房状にたっぷり咲いて、4...

記事を読む

今日から、七十二候は「牡丹華」/旧4/2・辛未

今日から、七十二候は「牡丹華」/旧4/2・辛未

2014/4/30 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

二十四節気「穀雨」は七十二候の末候「牡丹華」の5日間で終了。 次なる季節は「立夏」なので、春もいよいよ終わり、そしてその最後を飾るのが、華...

記事を読む

昭和の日が見ごろ?…な気がする「紫花菜 」/旧4/1・庚午

昭和の日が見ごろ?…な気がする「紫花菜 」/旧4/1・庚午

2014/4/29 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

昭和の時代の4月29日は、「天皇誕生日」。 それが、「みどりの日」になったのは、昭和天皇が崩御された1989年で、なぜだかさらに2007年...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々