ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
伊能忠敬の学ぶべき人生を讃え、今日は地図の日をお祝いしたく/旧3/20・庚申

伊能忠敬の学ぶべき人生を讃え、今日は地図の日をお祝いしたく/旧3/20・庚申

2014/4/19 365日の暦日記, 記念日

時は、江戸時代後期、寛政12年(1800年)閏4月19日。 伊能忠敬は、蝦夷地の測量を行うためにこの日、江戸を旅たちました。 その輝...

記事を読む

春がどうしようもなく眠いのは「日永」のせいもある?/旧3/19・己未

春がどうしようもなく眠いのは「日永」のせいもある?/旧3/19・己未

2014/4/18 365日の暦日記

和歌や俳句の季語に「日永(ひなが)」「短夜(みじかよ)」というのがあって、どちらも季節によって変化する24時間の昼と夜の配分をいう。 で、...

記事を読む

ツバメのその後

ツバメのその後

2014/4/17 季節の言葉など

七十二候「玄鳥至」のころにやってきたツバメ。 今日、巣のあるあたりを通ったら...。 おおっ! お相手を見つけて、しか...

記事を読む

春の土用入りです。春も桜も、季節の最終コーナーを回りました/旧3/18・戊午

春の土用入りです。春も桜も、季節の最終コーナーを回りました/旧3/18・戊午

2014/4/17 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

夏のそれは、暑気払いの鰻などと併せ有名ですが、土用は、春夏秋冬ともにあって、今日は、春の土用入りです。 今日から立夏前日(この日も節分...

記事を読む

春がどうしようもなく眠いのは、カエルに目を貸したからです。/旧3/17・丁巳

春がどうしようもなく眠いのは、カエルに目を貸したからです。/旧3/17・丁巳

2014/4/16 365日の暦日記

眠いんです。 ほんとにほんとに...もう目を開けていられません。うとうとうとうと...。 ネコでなくとも近ごろは...

記事を読む

七十二候は「虹始見」に。とすると通り雨多くなる?/旧3/16・丙辰

七十二候は「虹始見」に。とすると通り雨多くなる?/旧3/16・丙辰

2014/4/15 365日の暦日記, 暦あれこれ

暦は、二十四節気の「清明」は、七十二候の「虹始見」で最終コーナーとなりました。 読みは、「にじはじめてあらわる」 「清明」の15日間...

記事を読む

仏も姫も無事咲きました/旧3/15/乙卯

仏も姫も無事咲きました/旧3/15/乙卯

2014/4/14 365日の暦日記, 植物のこと

みんなで手を広げてくるくるまわって踊っているような姫踊子草。 コチラは、スカートをふんわり広げて座っている? い...

記事を読む

久々に村上龍の小説『55歳からのハローライフ 』を読む

久々に村上龍の小説『55歳からのハローライフ 』を読む

2014/4/13 本のこと

一世風靡のデビュー作の頃は興味がなくて。 90年代の一時期、かなり夢中になって読んでいたひとり。 やはりいつも夢中で読む春樹さんとは...

記事を読む

伊予柑・日向夏・不知火・せとか…旬のみかんがそろい踏み/旧3/14・甲寅

伊予柑・日向夏・不知火・せとか…旬のみかんがそろい踏み/旧3/14・甲寅

2014/4/13 365日の暦日記, 食べること

ポンカン、伊予柑、清見、デコポン、せとか、はるみ、たんかん、晩白柚、八朔、文旦、日向夏、甘夏みかん、はるか、黄金柑、河内晩柑、ひめのつき.....

記事を読む

七十二候は「鴻雁北」。ツバメは来ても、雁はねぇ…。/旧3/13・癸丑

七十二候は「鴻雁北」。ツバメは来ても、雁はねぇ…。/旧3/13・癸丑

2014/4/12 365日の暦日記, 暦あれこれ, 本のこと

昨日4月10日から、七十二候は「鴻雁北」の時期に入っております。 読みは「こうがんかえる」。 暖かくなってツバメがやってきて、冬...

記事を読む

小路幸也氏のファンタジーの引き出し

小路幸也氏のファンタジーの引き出し

2014/4/11 本のこと

さらにさらに、小路幸也発掘本(=好きな作家の本なのに未読だった本)読書は続きます。 今度は「キサトア」と題されたファンタジー。 ...

記事を読む

春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子

春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子

2014/4/11 365日の暦日記, 植物のこと

ああ、ソメイヨシノも終わったなぁ...と思ったら、突然存在感を増したように見えるこの花たち。 というか、私自身が、サクラサクラ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々