ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
ほぼ100日咲いた「百日紅」眺めて、ひさぁ~しぶりに東北へ帰省。さて、母の庭の百日紅はまだ咲いてるかな?/旧暦9/8・甲午

ほぼ100日咲いた「百日紅」眺めて、ひさぁ~しぶりに東北へ帰省。さて、母の庭の百日紅はまだ咲いてるかな?/旧暦9/8・甲午

2021/10/13 365日の暦日記, 植物のこと

今年も東京の「百日紅」は、100日咲いた(*'▽')。 といっても、<一本の百日紅の樹を観察するというわけでなく、100日間どこかで咲...

記事を読む

暦が「鴻雁来」=「冬鳥がやってくる頃」というので、一応、 不忍池観察へ。まだいないよねぇ~。いや、いる?鴨がやってきています(*’▽’)/旧暦9/6・壬辰

暦が「鴻雁来」=「冬鳥がやってくる頃」というので、一応、 不忍池観察へ。まだいないよねぇ~。いや、いる?鴨がやってきています(*’▽’)/旧暦9/6・壬辰

2021/10/11 365日の暦日記, 暦あれこれ

暦が「鴻雁来」というので、とりあえず不忍池に野鳥観察。 東京に雁が渡ってくるのは稀ですが、雁=野鳥と、勝手に拡大解釈すれば、鴨(かも)...

記事を読む

七十二候は「鴻雁来」に。ああ、もう冬鳥たちが北から渡ってくる頃かぁ。…と空を見上げる。青空の中、鳥たちの代わりに飛行機が悠々飛んでいました(*’▽’)/旧暦9/5・辛卯

七十二候は「鴻雁来」に。ああ、もう冬鳥たちが北から渡ってくる頃かぁ。…と空を見上げる。青空の中、鳥たちの代わりに飛行機が悠々飛んでいました(*’▽’)/旧暦9/5・辛卯

2021/10/10 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です。(10月8日~12日) 暦が「雁が、北から日本に戻ってくる頃」と言い出しました。 ...

記事を読む

そーいや、母の家の茗荷!!いつもなら彼岸帰省でもらってくるものですが、昨年「寒露」の頃に送ってもらったゆえに、いまごろ意識したりして(*’▽’)/旧暦9/4・庚寅

そーいや、母の家の茗荷!!いつもなら彼岸帰省でもらってくるものですが、昨年「寒露」の頃に送ってもらったゆえに、いまごろ意識したりして(*’▽’)/旧暦9/4・庚寅

2021/10/9 365日の暦日記, 食べること

母の庭から収穫される茗荷。 夏茗荷と秋茗荷があるらしいく。 いつもたくさん取れすぎる秋茗荷をたっぷりいただく。 しかし、その収...

記事を読む

二十四節気は「寒露」に。暦が「寒」の字を持ち出しても、まだ夏日続きの異例の10月。ホントはこんな稲刈り後の光景が似合いなんだが…。/旧暦9/3・己丑

二十四節気は「寒露」に。暦が「寒」の字を持ち出しても、まだ夏日続きの異例の10月。ホントはこんな稲刈り後の光景が似合いなんだが…。/旧暦9/3・己丑

2021/10/8 365日の暦日記, 暦あれこれ

二十四節気は「寒露」です。 暦はとうとう「寒」の文字を使い始めてます。 そうだよねぇ、もう10月だもの、本来ならば、紅葉もはじまる晩...

記事を読む

今日はシャツの日。そうか(*’▽’)と、朝からせっせとシャツのアイロンかけ。シャキッとした秋のシャツ着て、外出する気満々になる不思議。/旧暦9/2・戊子

今日はシャツの日。そうか(*’▽’)と、朝からせっせとシャツのアイロンかけ。シャキッとした秋のシャツ着て、外出する気満々になる不思議。/旧暦9/2・戊子

2021/10/7 365日の暦日記, 記念日

そうか、今日は「シャツの日」かぁ~。 ...と、起き抜けに気がついて、朝からせっせとアイロンがけにいそしむ私(*'▽')。 数年...

記事を読む

今年の「秋の七草」探し。もう無理かなぁ…と思っていた花に遭遇!道端に唐突に 「撫子(なでしこ)」の鉢植えが置かれてましたっ!ラッキー(*’▽’)/旧暦9/1・丁亥・新月

今年の「秋の七草」探し。もう無理かなぁ…と思っていた花に遭遇!道端に唐突に 「撫子(なでしこ)」の鉢植えが置かれてましたっ!ラッキー(*’▽’)/旧暦9/1・丁亥・新月

2021/10/6 365日の暦日記, 植物のこと

今年は、超ゆっくり探してます「秋の七草」。 もう、ゆっくりすぎてコンプリートは難しいかなぁ。 ...と思っていたら、なんとっ💦 ...

記事を読む

東京の青果店&スーパーでもフルーツの旬は柿!!いゃあ、待ちかねたよ!やっと買えました初物の柿(*’▽’)/旧暦8/29・丙戌

東京の青果店&スーパーでもフルーツの旬は柿!!いゃあ、待ちかねたよ!やっと買えました初物の柿(*’▽’)/旧暦8/29・丙戌

2021/10/4 365日の暦日記, 食べること

東北の母の柿の樹は、ずいぶん前から豊作な実り。 この写真は、早朝から「これから柿の収穫しまぁ~す(*'▽')」と張り切ったメールととも...

記事を読む

七十二候は「水始涸」に。馴染みの小石川後楽園の田んぼ。今年はまだ一度も訪ねないうち、もう稲刈りの時期かぁ。ああ黄門様ぁ!/旧暦8/27・甲申

七十二候は「水始涸」に。馴染みの小石川後楽園の田んぼ。今年はまだ一度も訪ねないうち、もう稲刈りの時期かぁ。ああ黄門様ぁ!/旧暦8/27・甲申

2021/10/3 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる)」の時期です。(10月3日~7日) 「水始涸」は、水田の水を落とすこと。 稲穂が育ち、いいか...

記事を読む

台風一過の東京は、きれいに快晴。気温も真夏日まで上がりましたが、街のあちこちは、すっかり秋の光景(*’▽’)。/旧暦8/26・癸未

台風一過の東京は、きれいに快晴。気温も真夏日まで上がりましたが、街のあちこちは、すっかり秋の光景(*’▽’)。/旧暦8/26・癸未

2021/10/2 365日の暦日記, 植物のこと

台風16号は、関東地域を荒らして、温帯低気圧に。 そして、台風一過の東京の空は快晴。 その空を、鳥の群れが悠々と回遊して...

記事を読む

東京は、台風16号来襲。荒ぶる屋外、暗い室内。台風一過の明日は、美しい空を希望しますっ😊。/旧暦8/25・壬午

東京は、台風16号来襲。荒ぶる屋外、暗い室内。台風一過の明日は、美しい空を希望しますっ😊。/旧暦8/25・壬午

2021/10/1 365日の暦日記, 季節の言葉など

東京には、台風16号が来襲。 強い勢力のまま、伊豆諸島を直撃。 千葉県などの沿岸部は避難所が開設され、関東エリアは暴風域に巻き込まれ...

記事を読む

七十二候は「蟄虫坏戸」に。いよいよ秋虫たちも冬ごもり近し!しかし、秋の花はかなり元気!秋の七草「藤袴(ふじばかま)」もおりますよ(*’▽’)/旧暦8/24・辛巳

七十二候は「蟄虫坏戸」に。いよいよ秋虫たちも冬ごもり近し!しかし、秋の花はかなり元気!秋の七草「藤袴(ふじばかま)」もおりますよ(*’▽’)/旧暦8/24・辛巳

2021/9/30 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」の時期です。(9月28日~10月2日) 暦は「虫たちの冬ごもりの季節」と言い出しました...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々