ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
Xmasだからってわけじゃありませんが、一回休みっ!/旧暦11/11・壬寅

Xmasだからってわけじゃありませんが、一回休みっ!/旧暦11/11・壬寅

2020/12/25 365日の暦日記

ホントは、年末年始の準備が全然進んでないんでした! 昨夜は、『古事記』が面白くてついつい夜更かししてしまい、解っていながら師走の用事は...

記事を読む

恒例っていうか、超ワンパターンってゆうかだけど…。Xmas Eveの今日は、『古事記』読みつつ、Merry Xmas(*’▽’)🎄/旧暦11/10・辛丑

恒例っていうか、超ワンパターンってゆうかだけど…。Xmas Eveの今日は、『古事記』読みつつ、Merry Xmas(*’▽’)🎄/旧暦11/10・辛丑

2020/12/24 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 本のこと

今年もXmasイブにはカミサマつながりで『古事記』。 しかも、読む『古事記』本も決まってるワンパターンぶりで恐縮です(*'▽')。 ...

記事を読む

なあんと、七十二候「乃東生」の日々に、杜鵑草(ほととぎす)咲く(◎_◎;)。この寒空によくぞまあ、咲く時期間違ってない?/旧暦11/9・庚子

なあんと、七十二候「乃東生」の日々に、杜鵑草(ほととぎす)咲く(◎_◎;)。この寒空によくぞまあ、咲く時期間違ってない?/旧暦11/9・庚子

2020/12/23 365日の暦日記, 植物のこと

ええっ!いまごろ咲く?咲いてるの?? ...と遠目で発見。 ちょっと信じられない気分で、近寄って確認。 ああ、これは、...

記事を読む

七十二候は「乃東生」に。この日々に「生」=「芽吹く」の文字を持ってきて暦は新しい季節を予感させる?私はいつもの樹々に挨拶に(*’▽’)/旧暦11/8・己亥・上弦

七十二候は「乃東生」に。この日々に「生」=「芽吹く」の文字を持ってきて暦は新しい季節を予感させる?私はいつもの樹々に挨拶に(*’▽’)/旧暦11/8・己亥・上弦

2020/12/22 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「乃東生(なつかれくさしょうず)」の時期です。(12月21日~25日) この寒い日々に「乃東草(なつかれくさ)が芽吹く頃」と...

記事を読む

二十四節気は「冬至」に。今日は太陽の出ている時間が一年中で最短。柚子の香り楽しみつつ、明るくなる日々を思う。/旧暦11/7・戊戌

二十四節気は「冬至」に。今日は太陽の出ている時間が一年中で最短。柚子の香り楽しみつつ、明るくなる日々を思う。/旧暦11/7・戊戌

2020/12/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「冬至」です。 ああ、いよいよ「冬至」ですかぁ。 今年は、なんだか、季節の巡りが早かった気がしますが、いよいよ今...

記事を読む

七十二候は「鮭魚群」に。「鮭の川上りの日々」だと暦。となると街暮らしは「たい焼き」を思う(*’▽’)/旧暦11/6・丁酉

七十二候は「鮭魚群」に。「鮭の川上りの日々」だと暦。となると街暮らしは「たい焼き」を思う(*’▽’)/旧暦11/6・丁酉

2020/12/20 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「鮭魚群(さけのうおむらがる)」の時期です。(12月16日~20日) 暦は「鮭の川上りの時期です」と言っています。 産...

記事を読む

羽子板市で授与いただいた「有卦干支羽子板」。令和3年バージョンは、鐘馗様がいらっしゃいました(*’▽’)/旧暦11/5・丙申

羽子板市で授与いただいた「有卦干支羽子板」。令和3年バージョンは、鐘馗様がいらっしゃいました(*’▽’)/旧暦11/5・丙申

2020/12/19 365日の暦日記, 縁起物

浅草寺「歳の市」は、今日が最終日です。 私は、一昨日の初日にお参りに。 そして、無事「羽子板保存会」の「有卦干支羽子板」「辛丑」バー...

記事を読む

今日は、今年最後の観音様のご縁日「納めの観音」。お参りしたら、この「縁起小判」を忘れず授与いただく。こんだけ目立てば忘れないけど(*’▽’)/旧暦11/4・乙未

今日は、今年最後の観音様のご縁日「納めの観音」。お参りしたら、この「縁起小判」を忘れず授与いただく。こんだけ目立てば忘れないけど(*’▽’)/旧暦11/4・乙未

2020/12/18 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

混雑覚悟で出かけた「羽子板市」も、境内は閑散としてて驚く。 昨日、思い切ってお参りに行ってきましたが、境内はこんな感じ。 ...

記事を読む

暦眺めて、あっ!今日から浅草寺の「歳の市」?!賑々しい仲見世抜けて、華やかな「羽子板市」眺めた昨年までをしみじみと思う。/旧暦11/3・甲午

暦眺めて、あっ!今日から浅草寺の「歳の市」?!賑々しい仲見世抜けて、華やかな「羽子板市」眺めた昨年までをしみじみと思う。/旧暦11/3・甲午

2020/12/17 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

12月17・18・19日は、浅草寺の「歳の市」。 もとは、観音様のご縁日に、正月道具のあれこれを揃える「門前市」が立った名残り。 ...

記事を読む

冬将軍が来襲!いきなり寒いです。見上げれば、いつのまにか樹々の色づきは終盤まじかで、ちょっと焦っ(-_-;)。/旧暦11/2・癸巳

冬将軍が来襲!いきなり寒いです。見上げれば、いつのまにか樹々の色づきは終盤まじかで、ちょっと焦っ(-_-;)。/旧暦11/2・癸巳

2020/12/16 365日の暦日記, 植物のこと

青空多めの日々に、気温も高め...から一転、寒っ! 見上げれば、あららっ、すっかり木の葉が散って冬の光景。 もしかして、...

記事を読む

今日は、2020年最後の「新月」です!やおら「新月ノート」を取り出して、書く。来年、叶えたいことをせっせと書きますっ(*’▽’)/旧暦11/1・壬辰・新月

今日は、2020年最後の「新月」です!やおら「新月ノート」を取り出して、書く。来年、叶えたいことをせっせと書きますっ(*’▽’)/旧暦11/1・壬辰・新月

2020/12/15 365日の暦日記, 暦あれこれ

暦を眺めて、今日は今年最後の新月かぁ~! となると、やはりこれよね。 「新月ノート」(気に入りのノートをそう決めてるって...

記事を読む

「南天」「千両」に加え、いよいよ「万両」にも遭遇。正月を彩る赤い実たちが存在感をまして、ああ、今年もあと半月かぁ。/旧暦10/30・辛卯

「南天」「千両」に加え、いよいよ「万両」にも遭遇。正月を彩る赤い実たちが存在感をまして、ああ、今年もあと半月かぁ。/旧暦10/30・辛卯

2020/12/14 365日の暦日記, 植物のこと

「南天」に「千両」は、買い物のついでの逢瀬も可能。 今年の「南天」はいつもより早くに紅い実つけてた気がするが...。 1...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々