七十二候は「黄鴬見睨」に。ちかごろは、都心で鶯の声に遭遇するのはかなり稀。代わりに今年も「鶯餅」を。/旧暦12/28・戊子
七十二候は「黄鴬見睨(うぐいすなく)」の時期です。(2月8日~12日) 暦は「鶯の鳴く頃」と言い出しました。 ああ、春だなぁ...と...
七十二候は「黄鴬見睨(うぐいすなく)」の時期です。(2月8日~12日) 暦は「鶯の鳴く頃」と言い出しました。 ああ、春だなぁ...と...
七十二候は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」の時期です。(2月3日~7日) 二十四節気の最初が「立春」ならば、七十二候のスタートは「...
七十二候は「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」の時期です。(1月30日~2月2日) 暦が「鶏が初めて鳥屋(とや)につく」と言い出し...
七十二候は「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」の時期です。(25日~29日) 暦は「沢の水も堅く凍る頃」と言っています。 天気予報で...
七十二候は「欸冬華(ふきのはなさく)」の時期です。(1月20日~24日) 暦は「蕗が花咲く頃だ」と言いだしました。 この寒さの底...
七十二候は「雉始鳴(きじはじめてなく)」の時期です(1月15日~19日) 暦は「雉が、鳴き始める頃」と言っていますが、つまり求愛行動を...
七十二候は、「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」の時期です。(10日~14日) 暦は、凍っていた水が融けて流れ始めた様子を「動く」と表...
七十二候は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」の時期です。(1月5日~9日) 暦は、「芹」という植物の生育で季節を表現しようとしてますが、...
七十二候は「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」の時期です。(12月31日~1月4日) 暦は「降り積もる雪の下で、麦が芽吹き始める頃」...
七十二候は「麋角解(きわしかのつのおつ)」の時期です(12月26日~30日) 耳慣れない「麋(きわしか)」というコトバ。 これは「大...
七十二候は「乃東生(なつかれくさしょうず)」の時期です。(12月21日~25日) この寒い日々に「乃東草(なつかれくさ)が芽吹く頃」と...
七十二候は「鮭魚群(さけのうおむらがる)」の時期です。(12月16日~20日) 暦は「鮭の川上りの時期です」と言っています。 産...