七十二候は「鮭魚群」に。暦は「鮭が群れなして川を上る」頃と言い、なぜか食べたくなるコレ。/旧暦10/30・戊寅
七十二候は「鮭魚群(さけのうおむらがる)」の時期です(12月17日~21日)。 「鮭」=「さけ」が、故郷に産卵に帰る頃。 「鮭の川上...
七十二候は「鮭魚群(さけのうおむらがる)」の時期です(12月17日~21日)。 「鮭」=「さけ」が、故郷に産卵に帰る頃。 「鮭の川上...
やってきました、花屋が、赤・紅・ピンクに染まる頃! この時期、視界には赤系統の色が溢れているのも、花屋さんの品ぞろえのせいもある。 ...
春爛漫の頃、染井吉野で有名な上野公園。 実は、植栽された桜は多種多様。 上野の桜を語るなら、やっぱ冬桜から追わなくちゃね。 ...
師走といえば...の千と万、今年は、十も発見! その実りは万全ですっ! ...なんのことだ? これです、千両の実。 ...
師走の過ごし方は、江戸人に倣いっぱなしですが...。 とすれば今日は煤払いっ! っていうか、江戸時代の12月13日はもっと大上段に構...
七十二候は「熊蟄穴(くまあなにこもる)の時期です(12月12日~16日)。 意味はそのまま読みの通り。 クマさんを代表的に扱ってます...
紅葉・黄葉の華やかさを継ぐように、山茶花最盛! ひと月前の「山茶始開(さざんかつばきはじめてひらく)」の頃の東京では見かけなかった...
大根いぃ~っ本、晒しにまいてぇ~🎶。 旅に出るのぉ~もぉ~、板場の修行。 ...って、けっこう、大根でも意味通じるじゃん😊。(←通じ...
七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」の時期です(12月7日~11日)。 意味は読みのまま、厚い雲が空に積もって、雪が降りそう...
「事八日」は、江戸人にとっては、新年迎えの準備スタートの日 これから、師走の怒涛のような歳迎えの準備に供えて、今日の日があった? ....
今日は二十四節気の「大雪」です。 とうとう、暦は二回目の「雪」の字を使い、さらにそれに「大」の文字を重ねて、冬を強調。 『暦便覧...
福島より、りんご到着! 箱を開けると...。 わ~い!ふじりんごだぁ!とわかっていても嬉しい💛。 顔を近づければ、甘い...