七十二候は「乃東枯」に。乃東=夏枯草(かこそう)が咲く頃と暦は言うけど、今年も遭遇ならず。そういや、この時期は夏野菜の花咲く頃だったけど…。まだ苗?/旧暦5/24・丙午
七十二候は「乃東枯(なつかれくさかるる)」の時期です。(6月21日~25日) 「乃東」=「なつかれくさ」は、植物図鑑的には「夏枯草=靭...
七十二候は「乃東枯(なつかれくさかるる)」の時期です。(6月21日~25日) 「乃東」=「なつかれくさ」は、植物図鑑的には「夏枯草=靭...
今日は二十四節気の「夏至」です。 新しい季節も、あっという間に半分が過ぎた。 一年のうち、日の出から日の入りまでが最も長い一日を経て...
「鉄線」の花は、初夏に咲き。 梅雨入り近しの頃には、この姿。 初夏のころの花屋さんでは「クレマチス」という名で、すまして飾られている...
6月19日は、太宰治の誕生日。 そして、偶然ながら逝った日を偲ぶ「桜桃忌」でもあります。 ああ、そうかぁ。 ...とさっそくお...
七十二候は「梅子黄(うめのみきばむ)」の時期です。 (6月16日~20日) 帰京して、気が付けば、暦は「梅の実が黄色く熟す頃」と言っ...
帰京したら、やっぱり咲きまくってました。 帰省ぎりぎりまで待ったというのに咲かなかった我が家の梔子(くちなし)。 留守中に、せっ...
福島帰省恒例、母の猫たちのことを。 あいかわらず、2匹いるどちらも、たまにしか見ないヒト(=私)とは距離をとる。 それにしても、...
東北地方も、梅雨入りしたとか? 平年より1日早く、昨年より13日も早いとか。 ふーむ、今年は全国的に、かなり慌てた梅雨入りだねぇ。 ...
蛍探しで彷徨った草叢。 もちろん蛍はいないので、いつしか草花摘みに。 古い暦が「腐草為螢」=「腐った草から、蛍が生まれた」とか言い出...
七十二候は「腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)」の時期です。(6月11日~15日) ちょっと難し気な暦のコトバは、「腐草」=「腐っ...
林檎、桃に併せるように、柿の樹木にも青実がたっぷり(*'▽')。 母の家の界隈は、林檎に桃の青梅のシーズンですが、母の庭にも柿の青実が...
今日は、雑節の「入梅」です。 大陸から輸入した「二十四節気」「七十二候」に対し、「雑節」は日本固有の暦。 特に農事関連は、輸入した暦...