七十二候は「楓蔦黄」に。暦は「蔦や楓が色づき始める頃」と言い出しましたが、さて…。ああ、確かに蔦の色づきはスタートしてます、ささやかに(*’▽’)/旧暦9/30・丙辰
七十二候は「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」の時期です。(11月2日~6日) 暦は「楓や蔦が色ずく季節」と言い出しました。 となると...
七十二候は「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」の時期です。(11月2日~6日) 暦は「楓や蔦が色ずく季節」と言い出しました。 となると...
今日は、文化の日です。 なので、いつもなら、明治神宮の森へ出掛ける。(←「文化の日」が、明治神宮のご祭神である明治天皇の誕生日由来であ...
久しぶりに出かけた皇居東御苑は、花より実り。 立冬まじかの皇居の庭には、花咲くものは少なくて「石蕗(つわぶき)」と「冬桜」ぐらい。 ...
久しぶりの場所を通ったら、あららっ!! 冬迎えの花「石蕗(つわぶき)」が満開(*'▽')。 いつも「石蕗」観察をしている...
もうすっかり季節の行事に定着したハロウィン🎃。 もしかすると、いまやXmasより派手派手しいのでは?とも思う。 とか思い始めると、や...
10月30日は「たまごかけごはんの日」。 こんなニッチな記念日が生まれたのは、島根県雲南市吉田町。 この場所で、2005年10月30...
かなり久しぶりに皇居の庭へ。 かつては、足蹴く通っていたここも、コロナ禍で、足が向かず。 調べてみたら、なんと、1年以上訪ねてません...
七十二候は「霎時施(こさめときどきふる)」の時期です。(10月28日~11月1日) 「霎」の字は、読みにくいのですが、「雨」かんむり下...
10月27日は「活字の日」です。 正式名称はちょっと長くて「文字・活字文化の日」。 でもでも、サクッと「活字の日」といったほうが馴染...
蓮池の蓮観察したら、青果店で蓮根を買う。 そーなんですよねぇ。 なんか、毎年、これを眺めると...。 どーしても、これ...
しばらくぶりに蓮池も観察! 帰京するなり、不忍池畔の品のある背高泡立ち草(←母の裏庭に生えたそれとの比較)を眺め。 上野公園の冬桜も...
七十二候は「霜始降(しもはじめてふる)」の時期です。(10月23日~27日) この時期の暦は、二十四節気も七十二候も「霜が降り始めます...