ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
江戸東京の「松の内」は過ぎ去りて、本日は左義長/どんと祭なども。私は、年末年始に眺めた正月飾り思い出し名残惜しむ。/旧暦12/14・庚戌

江戸東京の「松の内」は過ぎ去りて、本日は左義長/どんと祭なども。私は、年末年始に眺めた正月飾り思い出し名残惜しむ。/旧暦12/14・庚戌

2020/1/8 365日の暦日記, 縁起物

江戸東京の「松の内」は、6日~7日まで。 うーん早いなぁ。 今年も長々と帰省しちゃったんで、年明けは、正月飾りを眺める暇なし。 帰...

記事を読む

今日は五節句の始まり「人日の節句」です。「春の七草」買ってきて七草粥。今年も健やかに暮らせますよういただきますっ(*’▽’)。/旧暦12/13・己酉

今日は五節句の始まり「人日の節句」です。「春の七草」買ってきて七草粥。今年も健やかに暮らせますよういただきますっ(*’▽’)。/旧暦12/13・己酉

2020/1/7 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

今年は、東北の「春の七草」セットを。 というのも、ぎりぎりまで正月休みを堪能し、昨日帰京。 あっ!そういえばっ!! と思い出し...

記事を読む

私は、今宵の夢が「初夢」と信じる派。枕の下に「宝舟」を敷いて眠りにつきます。吉夢来いっ!/旧暦12/8・甲辰

私は、今宵の夢が「初夢」と信じる派。枕の下に「宝舟」を敷いて眠りにつきます。吉夢来いっ!/旧暦12/8・甲辰

2020/1/2 365日の暦日記, 縁起物

新しい年はじめての夢だから「初夢」なんだけど。 1月2日の夜に見た夢=「初夢」説が有力...みたい。 1日から2日朝にかけて見た...

記事を読む

庚子(かのえ・ね)年、元旦の朝です!東の空が徐々に明るくなって、やがて顔出す今年最初のおひさま。今年もよろしくっ(*’▽’)/旧暦12/7・癸卯

庚子(かのえ・ね)年、元旦の朝です!東の空が徐々に明るくなって、やがて顔出す今年最初のおひさま。今年もよろしくっ(*’▽’)/旧暦12/7・癸卯

2020/1/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

東京の初日の出は6時50分!福島の初日の出は、6時53分! 大晦日は日の出時刻を気にしつつ眠りについて、元旦の朝は、ことさらに早起き。...

記事を読む

今日は、2019年大晦日。「己亥(つちのと・い)」年、お世話になったね、ありがとう(*’▽’)。「庚子(かのえ・ね)」年よろしくっ!/旧暦12/6・壬寅

今日は、2019年大晦日。「己亥(つちのと・い)」年、お世話になったね、ありがとう(*’▽’)。「庚子(かのえ・ね)」年よろしくっ!/旧暦12/6・壬寅

2019/12/31 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日で2019年「己亥(つちのと・い)」の年も暮れてゆきます。いやぁ、早いですね、早すぎる。 しかし、季節の巡りひとつひとつを思い返せ...

記事を読む

大晦日は明日だっ!となったら「大祓」の茅の輪くぐりをして、今年後半の厄災おとし。新しい年も健やかに過ごせますようお参りいたし(*’▽’)/旧暦12/5・辛丑

大晦日は明日だっ!となったら「大祓」の茅の輪くぐりをして、今年後半の厄災おとし。新しい年も健やかに過ごせますようお参りいたし(*’▽’)/旧暦12/5・辛丑

2019/12/30 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

6月の晦日の「夏越しの祓い」と同じ意匠の茅の輪。 大晦日近い日々の東京でも、神社の境内に配される美しい茅の輪。 上野駅から正月帰...

記事を読む

鏡餅も用意してお正月準備万全(*’▽’)。今年も、縁起小判とならべて景気よく飾る。…年神さまいかがでしょうか?/旧暦12/4・庚子

鏡餅も用意してお正月準備万全(*’▽’)。今年も、縁起小判とならべて景気よく飾る。…年神さまいかがでしょうか?/旧暦12/4・庚子

2019/12/29 365日の暦日記, 縁起物

さあさ、鏡餅買って、正月の準備万全っ! 今年もいつものお餅屋さんへ出向き、この立派な鏡餅を眺めつつ。 福餅というネーミン...

記事を読む

あっという間に、今年もあと4日。そして今日はお正月飾りのラストチャンスですっ!まずは玄関の飾りつけを(*’▽’)/旧暦12/3・己亥

あっという間に、今年もあと4日。そして今日はお正月飾りのラストチャンスですっ!まずは玄関の飾りつけを(*’▽’)/旧暦12/3・己亥

2019/12/28 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

「九」が「苦」に通じる29日NG。30日はギリギリすぎ。 31日の「一夜飾り」NG。 ...ってことで、お正月飾りは今日が最終チャン...

記事を読む

七十二候は「麋角解」に。今年最後の七十二候にならないと、年賀状に着手できない!焦って書きますっ💦/旧暦12/2・戊戌

七十二候は「麋角解」に。今年最後の七十二候にならないと、年賀状に着手できない!焦って書きますっ💦/旧暦12/2・戊戌

2019/12/27 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「麋角解(きわしかのつのおつ)」の時期です。(12月27日~31日) 暦は「大きな鹿の角が、抜け落ちる頃」と言い出しました。...

記事を読む

やーっと「水仙」見つけましたっ!今年の東京は、まさにいまごろが七十二候「金盞香」=水仙が咲き始める頃(*’▽’)/旧暦12/1・丁酉・新月!

やーっと「水仙」見つけましたっ!今年の東京は、まさにいまごろが七十二候「金盞香」=水仙が咲き始める頃(*’▽’)/旧暦12/1・丁酉・新月!

2019/12/26 365日の暦日記, 植物のこと

師走の今頃になれば、さすがに咲くだろう! いやいいかげん咲いて! と思いつつ、ここ数日は、視線を下方向に注意深く歩く。 あっ!...

記事を読む

Xmasイブから明けてもう師走一色の東京の街。紅葉・黄葉も終わりゆきます。/旧暦11/29・丙申

Xmasイブから明けてもう師走一色の東京の街。紅葉・黄葉も終わりゆきます。/旧暦11/29・丙申

2019/12/25 365日の暦日記, 植物のこと

師走の街に繰り出せば、黄色一色に染まっていた銀杏も...。 Xmasイブが終われば、東京の街は正月モードに一直線。 そろそろ松だのポ...

記事を読む

Holy Nightなんで、Xmasツリー風の飾りつけ。カミサマつながりで『古事記』を読みましょ。夜更かしもしましょ(*’▽’)/旧暦11/28・乙未

Holy Nightなんで、Xmasツリー風の飾りつけ。カミサマつながりで『古事記』を読みましょ。夜更かしもしましょ(*’▽’)/旧暦11/28・乙未

2019/12/24 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

聖夜の今日は、サンタクロースにも登場いただき🎅 「松迎え」で迎えた、針葉樹の枝葉を飾りつけ、サンタのおじさんにもいていただく。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々