ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は旧暦4月8日=卯月八日。リアル「灌仏会」にして、農事暦的には、山へカミサマを迎えにゆく一日だったそうですよぉ。/旧暦4/8・己酉・上弦

今日は旧暦4月8日=卯月八日。リアル「灌仏会」にして、農事暦的には、山へカミサマを迎えにゆく一日だったそうですよぉ。/旧暦4/8・己酉・上弦

2019/5/12 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

旧暦4月8日、「卯月八日」といえば...ぺんぺん草の花。 というのも、かつては旧暦で祝われていた「灌仏会」。 その寺の門前では、ぺん...

記事を読む

七十二候は「蚯蚓出」に。あのにょろりんとしたみみずが這い出して来る頃と暦。田畑耕す頃だからかな?/旧暦4/7・戊申

七十二候は「蚯蚓出」に。あのにょろりんとしたみみずが這い出して来る頃と暦。田畑耕す頃だからかな?/旧暦4/7・戊申

2019/5/11 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蚯蚓出(みみずいずる)」の時期です5月11日~15日)。 暦は、「蚯蚓(みみず)が地上に出てくる季節」と言い出しました。 ...

記事を読む

七十二候は「蛙始鳴」に。長々帰省してた福島で、帰京土産に花を物色、そしたら鶯鳴いたりしてたけどねぇ~(*‘∀‘)。/旧暦4/6・丁未

七十二候は「蛙始鳴」に。長々帰省してた福島で、帰京土産に花を物色、そしたら鶯鳴いたりしてたけどねぇ~(*‘∀‘)。/旧暦4/6・丁未

2019/5/10 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」の時期です(5月6日~10日)。 ブログの更新もサボって、ぼんやり東北帰省。 お久しぶりで...

記事を読む

今日は「みどりの日」です。初夏の大型連休も、早後半。ここで、雑草眺めつつ、2~3日休みまぁ~すっ(*‘∀‘)。/旧暦3/30・辛丑

今日は「みどりの日」です。初夏の大型連休も、早後半。ここで、雑草眺めつつ、2~3日休みまぁ~すっ(*‘∀‘)。/旧暦3/30・辛丑

2019/5/4 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

初夏の長いお休みも終盤戦ですが...。 今日は、「みどりの日」ですので、野原のみどりを眺めつつ、ゆっくりゆったり過ごそうかと(*'▽'...

記事を読む

今日は憲法記念日です。いつものように関連の書を一冊、専門家の意見に耳を傾けるつもりで読む。/旧暦3/29・庚子

今日は憲法記念日です。いつものように関連の書を一冊、専門家の意見に耳を傾けるつもりで読む。/旧暦3/29・庚子

2019/5/3 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

大型連休のど真ん中に「憲法記念日」。 ってことで、今年も憲法に関する本を一冊。 と思って探したんですが、ピンとくる新刊がなかったもん...

記事を読む

今日は、「八十八夜」。立春から数えて、もう88日目。都会のお茶畑にもいい感じで若葉が出てます。/旧暦3/28・己亥

今日は、「八十八夜」。立春から数えて、もう88日目。都会のお茶畑にもいい感じで若葉が出てます。/旧暦3/28・己亥

2019/5/2 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと, 食べること

八十八夜近くの都心の茶畑。 ああ、ちゃんと若い茶の葉っぱ...柔らかそうなのが出てますね。 ふふふっ、「昭和の日」に訪ね...

記事を読む

七十二候は「牡丹華」に。東京でも暦どおり、今年も、各庭園、公園、ぼたん苑にて華やかに咲く(*’▽’)。/旧暦3/27・戊戌

七十二候は「牡丹華」に。東京でも暦どおり、今年も、各庭園、公園、ぼたん苑にて華やかに咲く(*’▽’)。/旧暦3/27・戊戌

2019/5/1 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「牡丹華(ぼたんはなさく)」の時期です。(5月1日~5日) 暦は「牡丹の花が咲く頃だ」と言っています。 「咲く」に「華」の...

記事を読む

東京の街でいちばん本数が多い街路樹が「花水木」と知ったら、我が街のそれが「花水木」という灯台下暗し、ふふふっ(*´艸`*)。/旧暦3/26・丁酉

東京の街でいちばん本数が多い街路樹が「花水木」と知ったら、我が街のそれが「花水木」という灯台下暗し、ふふふっ(*´艸`*)。/旧暦3/26・丁酉

2019/4/30 365日の暦日記, 植物のこと

東京でダントツな数の街路樹は「花水木」だって? ...とひょんなことから知って。 一応裏もとってみた⇒東京都建設局のサイト街路樹のデ...

記事を読む

初夏の連休のスタートは、皇居の「雑木林」から。今日の「昭和の日」からの連想だけど、ぜったい行きたくなるんだなぁ(*’▽’)。/旧暦3/25・丙申

初夏の連休のスタートは、皇居の「雑木林」から。今日の「昭和の日」からの連想だけど、ぜったい行きたくなるんだなぁ(*’▽’)。/旧暦3/25・丙申

2019/4/29 365日の暦日記, 記念日

ゴールデンウィークのスタートは皇居の庭の「雑木林」で。 はじまりましたね初夏の長いお休み。 今年は、やけに早くから10連休、10連休...

記事を読む

ふと見上げれば、レースのような。ああそうだそうだ七十二候「霜止苗出」の頃って、銀杏の芽生えの頃だったねぇ(*’▽’)。/旧暦3/24・乙未

ふと見上げれば、レースのような。ああそうだそうだ七十二候「霜止苗出」の頃って、銀杏の芽生えの頃だったねぇ(*’▽’)。/旧暦3/24・乙未

2019/4/28 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

ふと見上げたら、空にレースがかかったような木立。 芽生えて、若芽が育った銀杏の樹々は、まだまだ葉っぱが若くて...。 見...

記事を読む

空豆っ!空豆ですよぉ!!友人からのおすそ分け。さやごと焼いて、塩してほくほく食べる、美味い(#^^#)。/旧暦3/23・甲午

空豆っ!空豆ですよぉ!!友人からのおすそ分け。さやごと焼いて、塩してほくほく食べる、美味い(#^^#)。/旧暦3/23・甲午

2019/4/27 365日の暦日記, 食べること

空豆食べたいが、5月まで我慢っ! ...と思っていたら。 ふふふっ、おすそ分けでいただきました。 ふふふふっ(*´艸`...

記事を読む

根津神社のつつじ祭りへGO!のびのびになってたれど、今年は、今がいちばんの見ごろ。GW前半中に再訪しようかしらん(*’▽’)。/旧暦3/22・癸巳

根津神社のつつじ祭りへGO!のびのびになってたれど、今年は、今がいちばんの見ごろ。GW前半中に再訪しようかしらん(*’▽’)。/旧暦3/22・癸巳

2019/4/26 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

混雑避けて、根津神社のつつじ祭りへ。 土日の混雑ぶりに腰がひけ、ご近所だしなとぼやぼやするうち、SNSに登場するつつじの様子が日毎に彩...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々