ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は春彼岸入りです。早っ(◎_◎;)。となれば、染井吉野より早咲きの「上野桜図鑑Ⅰ」だけでもせめてここにっ🌸。/3/18=旧2/12・甲寅

今日は春彼岸入りです。早っ(◎_◎;)。となれば、染井吉野より早咲きの「上野桜図鑑Ⅰ」だけでもせめてここにっ🌸。/3/18=旧2/12・甲寅

2019/3/18 365日の暦日記, 植物のこと

今年の東京での染井吉野の開花は、彼岸の中日(=3月21日)。 その頃、わが身は東北へ彼岸帰省。 ああん、今年も開花観察はちょっと無理...

記事を読む

いきなりでかい「新たまねぎ」に遭遇。早すぎない?美味いの?もしや大味?と疑いつつも、思い切って、今年も「春の渦ソテー」を!/旧暦2/11・癸丑

いきなりでかい「新たまねぎ」に遭遇。早すぎない?美味いの?もしや大味?と疑いつつも、思い切って、今年も「春の渦ソテー」を!/旧暦2/11・癸丑

2019/3/17 365日の暦日記, 食べること

まだ春彼岸前だというのに、もう新たまねぎ? しかもでかい。 小粒な「新たまねぎ」なら、各所で見たけど、これはもう堂々たる...

記事を読む

七十二候は「菜虫化蝶」に。暦がフォーカスするのは菜虫=青虫なのに、ココロに浮かぶのは菜の花畑。/旧暦2/10・壬子

七十二候は「菜虫化蝶」に。暦がフォーカスするのは菜虫=青虫なのに、ココロに浮かぶのは菜の花畑。/旧暦2/10・壬子

2019/3/16 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」の時期です。(3月16日~3月20日) 「菜虫」は、モンシロチョウの幼虫「青虫」のコト。 ...

記事を読む

春の皿には苦味を盛れ!の苦味といえば「蕗の薹」…なんですが、まだお店で遭遇してないうちに野では花咲く。うううっ😢。/旧暦2/9・辛亥

春の皿には苦味を盛れ!の苦味といえば「蕗の薹」…なんですが、まだお店で遭遇してないうちに野では花咲く。うううっ😢。/旧暦2/9・辛亥

2019/3/15 365日の暦日記, 植物のこと

春の皿には苦味を盛れ! 盛ってみたいのは、「蕗の薹」。 ...と思いつつ、もう1月下旬から買い物のたびに虎視眈々と探してます蕗の薹。...

記事を読む

東京では、「寒桜」から「大寒桜」の季節へ。となれば、今年は早めにこの和菓子。「桜餅」買ってきました(*‘∀‘)。/旧暦2/8・庚戌

東京では、「寒桜」から「大寒桜」の季節へ。となれば、今年は早めにこの和菓子。「桜餅」買ってきました(*‘∀‘)。/旧暦2/8・庚戌

2019/3/14 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

上野公園では、すでに始まってる桜リレー。 もちろん今年も個人的な開花観察も抜かりなく。 昨日もご報告したとおりに、桜リレーは、第二走...

記事を読む

古い暦は「桃始笑」と、桃の花の開花に着目しますが、リアルは桜の開花リレーが「寒桜」⇒「大寒桜」へ。そして、「緋寒桜」もそろそろと咲く🌸。/旧暦2/7・己酉

古い暦は「桃始笑」と、桃の花の開花に着目しますが、リアルは桜の開花リレーが「寒桜」⇒「大寒桜」へ。そして、「緋寒桜」もそろそろと咲く🌸。/旧暦2/7・己酉

2019/3/13 365日の暦日記, 植物のこと

他の花に気をとられてるうち、桜リレーは「寒桜」から「大寒桜」にバトンが渡っておりました。 上野恩賜公園入口の「大寒桜」はすでに満開! ...

記事を読む

七十二候は「桃始笑」に。東京では桃の木ないけど咲いてるの? あるとこにはある。ちゃんと咲き始めてます(*´艸`*)/旧暦2/6・戊申

七十二候は「桃始笑」に。東京では桃の木ないけど咲いてるの? あるとこにはある。ちゃんと咲き始めてます(*´艸`*)/旧暦2/6・戊申

2019/3/12 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)」の時期です。(3月11日~15日) やってきました! 私のいちばん好きな暦の5日間。 ...

記事を読む

今日は8年目の3月11日。まずは習慣の防災グッズ点検を。そしてその日のリアルを知りたくて一冊の本を読み込みます。/旧暦2/5・丁未

今日は8年目の3月11日。まずは習慣の防災グッズ点検を。そしてその日のリアルを知りたくて一冊の本を読み込みます。/旧暦2/5・丁未

2019/3/11 365日の暦日記, 記念日

東日本大震災以前と震災以後。 そこに引かれた太い境界線のような一日が今日です。 阪神淡路大震災があってなお、少し他人ごとのようだった...

記事を読む

今日は、「東京都平和の日」。かつての東京大空襲があった一日は、その関連の一冊を読みつつ黙祷。/旧暦2/4・丙午

今日は、「東京都平和の日」。かつての東京大空襲があった一日は、その関連の一冊を読みつつ黙祷。/旧暦2/4・丙午

2019/3/10 365日の暦日記, 記念日

梅は最後の勢いを見せ、寒桜咲き、雑草たちも花咲く今頃。 1945年の3月上旬も、ささやかな春への希望があったかなぁ。 ...なのにと...

記事を読む

「春に三日の晴れ無し」のとおり、雨の日のち晴れの日々。おかげで春雑草もずいぶん伸びて咲きだしました。/旧暦2/3・乙巳

「春に三日の晴れ無し」のとおり、雨の日のち晴れの日々。おかげで春雑草もずいぶん伸びて咲きだしました。/旧暦2/3・乙巳

2019/3/9 365日の暦日記, 植物のこと

春の雑草たちも、あれよあれよと咲き始めてます。 今年の春は、晴れて気温が上がったと思ったら、一転、滋味あふれる雨の日々。 ことわざに...

記事を読む

道々に眺めた雑草の中に、たんぽぽ発見!となると黄色い花を飾りたく…花屋も黄色く染まっていました。今日は「ミモザの日」。/旧暦2/2・甲辰

道々に眺めた雑草の中に、たんぽぽ発見!となると黄色い花を飾りたく…花屋も黄色く染まっていました。今日は「ミモザの日」。/旧暦2/2・甲辰

2019/3/8 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

たんぽぽが盛大に花咲くにはまだ早く。 だってあの花は、染井吉野が散る頃の花だもんねぇ。 と期待せずに、やや期待して、雑草鑑賞。 ...

記事を読む

七十二候は「蟄虫啓戸」に。暦がこう言い出したら街暮らしは、貝探し。いい感じの「浅利」発見!/旧暦2/1・癸卯・新月!

七十二候は「蟄虫啓戸」に。暦がこう言い出したら街暮らしは、貝探し。いい感じの「浅利」発見!/旧暦2/1・癸卯・新月!

2019/3/7 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」の時期です。(3月6日~10日) 意味は、二十四節気「啓蟄」とおなじ。 虫偏の小動物...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々