ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
二十四節気は「冬至」です。1年で太陽が出てる時間が最短の一日ですが、明日から明るくなるのみってとこが好き😊。/旧暦11/16・戊子

二十四節気は「冬至」です。1年で太陽が出てる時間が最短の一日ですが、明日から明るくなるのみってとこが好き😊。/旧暦11/16・戊子

2018/12/22 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、二十四節気の「冬至」です。 ええっ!もう「冬至」ですかぁ~(◎_◎;)。 ...と毎年驚いてますが、だって早いんだもんなぁ。...

記事を読む

南天、千両、万両…に十両まで揃い。ああ、もうこれは師走の光景ですねぇ…ってしみじみしている場合じゃないけど💦/旧暦11/15・丁亥

南天、千両、万両…に十両まで揃い。ああ、もうこれは師走の光景ですねぇ…ってしみじみしている場合じゃないけど💦/旧暦11/15・丁亥

2018/12/21 365日の暦日記, 植物のこと

ふと気が付けば、あたりは赤い実勢ぞろい。 そうなんですよねぇ~😊。 商店街や繁華街は、Xmas一色ながら、暮らしの街は、お正月を思わ...

記事を読む

2018年もあと10日かぁ~。そろそろ正月準備に拍車を。あとは干支の人形…と、可愛いイノシシの張り子を見つけましたっ😊/旧暦11/14・丙戌

2018年もあと10日かぁ~。そろそろ正月準備に拍車を。あとは干支の人形…と、可愛いイノシシの張り子を見つけましたっ😊/旧暦11/14・丙戌

2018/12/20 365日の暦日記, 縁起物

「歳の市」の羽子板守も入手して、「縁起小判」も無事授与いただいて...。 あとは、来年の干支人形だなぁ...。 と来年の...

記事を読む

七十二候は「鮭魚群」に。暦がこう言いだすと、ココロに浮かぶは、こちらの魚。たい焼きですっ😊。/旧暦11/13・乙酉

七十二候は「鮭魚群」に。暦がこう言いだすと、ココロに浮かぶは、こちらの魚。たい焼きですっ😊。/旧暦11/13・乙酉

2018/12/19 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鮭魚群(さけのうおむらがる)」の時期です(12月17日~21日)。 暦が「鮭の産卵の頃だ」と言い出しました。 一応、...

記事を読む

毎月18日は、観音様のご縁日。12月の今日は「納めの観音」。で、私は小判をいただきにいそいそとお参りへ。/旧暦11/12・甲申

毎月18日は、観音様のご縁日。12月の今日は「納めの観音」。で、私は小判をいただきにいそいそとお参りへ。/旧暦11/12・甲申

2018/12/18 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

さあさ、年の瀬も差し迫ってまいりましたけど...。 私と言えば、この年の瀬に、浅草・観音様にお参りし、ついでに、これを眺めて景気づけす...

記事を読む

今日から浅草の観音様の「羽子板市」。ってことで、さっそく初日にお参りへ。のちに豪華な羽子板眺めて楽し😊。/旧暦11/11・癸未

今日から浅草の観音様の「羽子板市」。ってことで、さっそく初日にお参りへ。のちに豪華な羽子板眺めて楽し😊。/旧暦11/11・癸未

2018/12/17 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

12月17・18・19日は、冬の風物詩「羽子板市」。 今年も12月入るなり上野駅にて情報をキャッチ! ちゃんと「納めの観...

記事を読む

黄色く色づいた中に、シックな赤…はなに? ああ、冬空の中、柘榴の実がいい感じに枯れつつあります。/旧暦11/10・壬午

黄色く色づいた中に、シックな赤…はなに? ああ、冬空の中、柘榴の実がいい感じに枯れつつあります。/旧暦11/10・壬午

2018/12/16 365日の暦日記, 植物のこと

樹々の彩りもそろそろ最後。せっせと見上げて、あれはなに? と思いました。 ペイルイエローの中に、くすんだ赤。 よくよく...

記事を読む

12月なんで「風信子」を仕込む。…なあんて、これなんだかわかります?/旧暦11/9・辛巳

12月なんで「風信子」を仕込む。…なあんて、これなんだかわかります?/旧暦11/9・辛巳

2018/12/15 365日の暦日記, 植物のこと

ホントは12月に入ったらすぐに!...と思ってたんですが。 ちょっと遅くなりました、ヒヤシンスの球根です。 「風信子」は...

記事を読む

銀杏の黄葉も最終コース。となれば…の、冬桜のピンクとのコラボも間に合いましたっ(*´艸`*)。/旧暦11/4・庚辰

銀杏の黄葉も最終コース。となれば…の、冬桜のピンクとのコラボも間に合いましたっ(*´艸`*)。/旧暦11/4・庚辰

2018/12/14 365日の暦日記, 植物のこと

寒空を見上げれば、東京の街はあちらもこちらも黄色。 ちょっと遅れ気味だった、銀杏の色づきも、あっという間に佳境です。 そ...

記事を読む

江戸人的には、今日は「松迎え」。それならば…と、買ってきましたそれ風のもの。師走は江戸の真似する日々多しです。/旧暦11/7・己卯

江戸人的には、今日は「松迎え」。それならば…と、買ってきましたそれ風のもの。師走は江戸の真似する日々多しです。/旧暦11/7・己卯

2018/12/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

12月13日は、「松迎え」。そしてもひとつ「煤払い」も。 ...ってことで、江戸人のライフスタイルを真似ると、師走はXmasを忘れてお...

記事を読む

七十二候は「熊蟄穴」に。動物たちが冬ごもりの頃と暦が言えば、東京の木々も冬支度のシーズンですっ😊。/旧暦11/6・戊寅

七十二候は「熊蟄穴」に。動物たちが冬ごもりの頃と暦が言えば、東京の木々も冬支度のシーズンですっ😊。/旧暦11/6・戊寅

2018/12/12 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「熊蟄穴(くまあなにこもる)」の時期です(12月12日~16日)。 暦は「動物たちが冬ごもりを始める季節だ」と言い出しました...

記事を読む

福島からりんご着。さあこれでしばし、日々のフルーツはフジりんご一辺倒に😊。/旧暦11/5・丁丑

福島からりんご着。さあこれでしばし、日々のフルーツはフジりんご一辺倒に😊。/旧暦11/5・丁丑

2018/12/11 365日の暦日記, 食べること

今年も、母から福島のりんご着。 ダンボールを開けると...。 揃った赤い顔とともに、ほわーっとりんごのアロマが漂います。...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々