ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
東北帰省ももう今日帰京。気づけば、東北の街も季節は超早まわしでした。/旧暦3/23・庚子

東北帰省ももう今日帰京。気づけば、東北の街も季節は超早まわしでした。/旧暦3/23・庚子

2018/5/8 365日の暦日記, 植物のこと

東北の街も、やっぱり季節は超早回し。 今日は帰京。 ...となってなんか忘れ物した気分の東北帰省。 そりゃそうだ。 いつもは...

記事を読む

東北の街の雑草観察。暦が「立夏」を過ぎて雑草も夏めいてます。/旧暦3/22・己亥

東北の街の雑草観察。暦が「立夏」を過ぎて雑草も夏めいてます。/旧暦3/22・己亥

2018/5/7 365日の暦日記, 植物のこと

東北の街に帰省して、鋭意、雑草観察中。 ...ってか、どこに行っても、まず気になるのは植物のコトだったりする私ですが😊。 母の家の裏...

記事を読む

七十二候は「蛙始鳴」に。確かに草むらでは蛙が鳴きます…が、姿は見せず…うーん、残念😞。/旧暦3/20・戊戌

七十二候は「蛙始鳴」に。確かに草むらでは蛙が鳴きます…が、姿は見せず…うーん、残念😞。/旧暦3/20・戊戌

2018/5/6 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」の時期です(5月5日~10日)。 またも、何かが「始」まるシリーズ。 季節の巡りでスタ...

記事を読む

二十四節気は「立夏」に。そして今日は「端午の節句」でもありますっ(*‘∀‘)。/旧暦3/20・丁酉

二十四節気は「立夏」に。そして今日は「端午の節句」でもありますっ(*‘∀‘)。/旧暦3/20・丁酉

2018/5/5 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ, 縁起物

今日は、二十四節気の「立夏」です。 ああ、とうとう暦は「夏だ!」と言っています。 暦の解説書『暦便覧』は、どういっているかといえ...

記事を読む

今日は「みどりの日」。ってことで、石垣の花あしらいを…何それ?/旧暦3/19・丙申

今日は「みどりの日」。ってことで、石垣の花あしらいを…何それ?/旧暦3/19・丙申

2018/5/4 365日の暦日記, 植物のこと

今日はみどりの日! かっては、「憲法記念日」と「子供の日」に挟まれた平日で、せっかくの大型連休も飛び石の憂き目。 それが、ある年「み...

記事を読む

今日は「憲法記念日」。なので、今日は気になる一冊を読んで日本国憲法に一歩近づく一日に。/旧暦3/18・乙未

今日は「憲法記念日」。なので、今日は気になる一冊を読んで日本国憲法に一歩近づく一日に。/旧暦3/18・乙未

2018/5/3 365日の暦日記, 記念日

憲法記念日には、日本国憲法関連の本を一冊。 ...は、ここ数年の習慣。 というかささやかなこだわり。 実際、この日が近づくと、本屋...

記事を読む

初夏のお菓子「柏餅」は味噌と草餅。そして今日は八十八夜なんで緑茶でいただく。/旧暦3/17・甲午

初夏のお菓子「柏餅」は味噌と草餅。そして今日は八十八夜なんで緑茶でいただく。/旧暦3/17・甲午

2018/5/2 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

5月に入ったので、柏餅をっ! って、別に、4月上旬からちほら出ておりましたけど、気分的には初夏のお菓子。 さらには、基本、甘いも...

記事を読む

5月ですっ!まずは、我が家もささやかに端午の節句を意識した室礼もどきを。/旧暦3/16・癸巳

5月ですっ!まずは、我が家もささやかに端午の節句を意識した室礼もどきを。/旧暦3/16・癸巳

2018/5/1 365日の暦日記, 縁起物

5月に入れば、「端午の節句」! ちょっと前なら、家の窓からとか。 ムリやり気味に、鯉のぼりが視界に入り始める頃合いですが...

記事を読む

七十二候は「牡丹華」に。今年はもう牡丹はなぁ…いや、上野東照宮ぼたん苑では華やいでますっ!/旧暦3/15・壬辰

七十二候は「牡丹華」に。今年はもう牡丹はなぁ…いや、上野東照宮ぼたん苑では華やいでますっ!/旧暦3/15・壬辰

2018/4/30 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「牡丹華(ぼたんはなさく)」の時期です(4月30日~5月4日)。 暦は、「牡丹(ぼたん)の花が咲くころです」と言っています。...

記事を読む

初夏の休暇は皇居の庭の雑木林からスタート。だって、今日は「昭和の日」だしね。/旧暦3/14・辛卯

初夏の休暇は皇居の庭の雑木林からスタート。だって、今日は「昭和の日」だしね。/旧暦3/14・辛卯

2018/4/29 365日の暦日記, 植物のこと

ゴールデンウィークは、早起きして初夏の風吹く雑木林へ。 東京のどまん中とは思えないこの光景。 この皇居東御苑の雑木林は、...

記事を読む

夏近づけば、愛でて涼をとりたい「白い花」。どれだけある?けっこうたくさん(´▽`) 。が、花の頃はやっぱ早っ(◎_◎;)。/旧暦3/13・庚寅

夏近づけば、愛でて涼をとりたい「白い花」。どれだけある?けっこうたくさん(´▽`) 。が、花の頃はやっぱ早っ(◎_◎;)。/旧暦3/13・庚寅

2018/4/28 365日の暦日記, 植物のこと

ふと気づけば、初夏に咲く清浄な白花も早回し。 じわじわとやってくる夏の暑さ。 いや、その前に梅雨の蒸し暑さもあるよねぇ...ああ。 ...

記事を読む

根津神社の「厄除け粽」いただきました。この一年ありがとね。そして、また一年よろしくね。/4/27=旧3/12・己丑

根津神社の「厄除け粽」いただきました。この一年ありがとね。そして、また一年よろしくね。/4/27=旧3/12・己丑

2018/4/27 365日の暦日記, 縁起物

「厄除け粽」は、根津神社のつつじまつり限定。 毎年、授与いただいて玄関に飾り、須佐之男命(すさのおのみこと)さんに守っていただく目印に...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々