ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
下田直子さんの『手芸術』。読んで、いきなり火をつけられました、私の中の手芸熱。

下田直子さんの『手芸術』。読んで、いきなり火をつけられました、私の中の手芸熱。

2018/4/14 本のこと

下田直子さんの『手芸術』を読了。 いやぁ、美しい本です。 表紙は、バックに施された刺繍ですが、もうそこから美しい一冊。 ...

記事を読む

桜の季節が終わったら、孟宗竹の筍シーズン到来っ!季節を追うのはホント忙しっ😊。/旧暦2/29・丙子

桜の季節が終わったら、孟宗竹の筍シーズン到来っ!季節を追うのはホント忙しっ😊。/旧暦2/29・丙子

2018/4/14 365日の暦日記, 食べること

桜が散ったら、筍シーズン。 といっても、今は「孟宗竹」バージョン。 さっそく安くなってたんで買ってきました。 どどーん...

記事を読む

桜リレーは、八重桜ゴールで、2018年も終了(:_;)。思い出取り出し、今年の桜を総括(‘∀‘)。/旧暦2/28・乙亥

桜リレーは、八重桜ゴールで、2018年も終了(:_;)。思い出取り出し、今年の桜を総括(‘∀‘)。/旧暦2/28・乙亥

2018/4/13 365日の暦日記, 植物のこと

2018の桜リレーは、上野に始まり、上野に終わった。 これって、私としてはちょっと珍しいんですよね。 いつもは、ふらふら浅草方面。 ...

記事を読む

春柑橘の旬には、1種類ずつ食べたい。…がばら売りされないので「清見」ひとやま。/旧暦2/27・甲戌

春柑橘の旬には、1種類ずつ食べたい。…がばら売りされないので「清見」ひとやま。/旧暦2/27・甲戌

2018/4/12 365日の暦日記, 植物のこと

「春みかん」の旬は、桜リレーの季節と重なる。 国産の春柑橘を「春みかん」と勝手に呼んでいますが、その出始めが、2月中旬あたり。 ちょ...

記事を読む

七十二候は「鴻雁北」に。東京には雁来たらずで、代わりに不忍池の水鳥観察に暮れる、楽しいっ(*‘∀‘)。/4/11=旧2/26・癸酉

七十二候は「鴻雁北」に。東京には雁来たらずで、代わりに不忍池の水鳥観察に暮れる、楽しいっ(*‘∀‘)。/4/11=旧2/26・癸酉

2018/4/11 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は)「鴻雁北(こうがんかえるの時期です(4月10日~14日)。 「鴻雁」=「雁(かり)」のこと。 「北」=「かえる」とあてて...

記事を読む

八重桜も咲き誇りまくり、桜リレーもゴール直前になりました。また来春会おうねっ😊。/旧暦2/25・壬申

八重桜も咲き誇りまくり、桜リレーもゴール直前になりました。また来春会おうねっ😊。/旧暦2/25・壬申

2018/4/10 365日の暦日記, 植物のこと

八重桜の勝手・標本木は、諏訪台地のココの一本。 養福寺山門から通りまでテラスのように張り出したこの樹が、私の八重桜の標本木。 ...

記事を読む

今日は「大仏の日」。由来は奈良東大寺の大仏さまですが、私は、上野の大仏さまへお参りに。/旧暦2/24・辛未

今日は「大仏の日」。由来は奈良東大寺の大仏さまですが、私は、上野の大仏さまへお参りに。/旧暦2/24・辛未

2018/4/9 365日の暦日記, 記念日

お釈迦様のお誕生日祝う「灌仏会」から 一晩明けて「大仏の日」 ええっ? わざと続けた? と思えるほどの関連性ですが、そういうこと...

記事を読む

今日は「灌仏会」。お釈迦様は、逝った日の「涅槃会」も、生まれる時も、こんなにも美しく😊…と思う。/旧暦2/23・庚午

今日は「灌仏会」。お釈迦様は、逝った日の「涅槃会」も、生まれる時も、こんなにも美しく😊…と思う。/旧暦2/23・庚午

2018/4/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、お釈迦様のお誕生日・灌仏会です。 仏教系の幼稚園出身の私には、「お花まつり」のほうがなじみ深い。 花々に彩られた美しい行事で...

記事を読む

ええっ?ライトグリーンの「鬱金桜」がもう咲いたって?!本来なら来週あたりかと…ああ、そりゃ、観に行かなくちゃっ!/旧暦2/22・己巳

ええっ?ライトグリーンの「鬱金桜」がもう咲いたって?!本来なら来週あたりかと…ああ、そりゃ、観に行かなくちゃっ!/旧暦2/22・己巳

2018/4/7 365日の暦日記, 本のこと, 植物のこと, 記念日

八重桜の日々は、「立春」から数えて70日ごろ。 江戸人たちは、そのように花見の目安を「立春」からのカウントで教えてくれておりますが、今...

記事を読む

七十二候は「玄鳥至」に。花咲く時期は軒並み早い今年だけど、ツバメはどうか?今年は来てます、飛んでいますっ!/4/6=旧2/21・戊辰

七十二候は「玄鳥至」に。花咲く時期は軒並み早い今年だけど、ツバメはどうか?今年は来てます、飛んでいますっ!/4/6=旧2/21・戊辰

2018/4/6 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は、「玄鳥至(つばめきたる)」の時期です(4月5日~9日)。 「玄鳥」=ツバメのこと。 ツバメは、渡り鳥で、その鳥たちが...

記事を読む

今日は、二十四節気の「清明」です。ああ、もうそんな日々?なにやら緑が瑞々しいはずだ。/旧暦2/20・丁卯

今日は、二十四節気の「清明」です。ああ、もうそんな日々?なにやら緑が瑞々しいはずだ。/旧暦2/20・丁卯

2018/4/5 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「清明」。 暦は、清く明るい日々と言っております。 たしかに見上げれば、爽やかな黄緑の柳。 し...

記事を読む

あららっ!これは「紫菜花」さん? これが咲いたらもう初夏気分なんだが…早くない?早すぎだよね??/旧暦2/19・丙寅

あららっ!これは「紫菜花」さん? これが咲いたらもう初夏気分なんだが…早くない?早すぎだよね??/旧暦2/19・丙寅

2018/4/4 365日の暦日記, 植物のこと

外出の時、いつもとは違う駅に向かうと...。 おおっ!!花だいこん?! 本来ならば、も少し先の染井吉野が散ったぐらいに、...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々