ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
雑司ヶ谷鬼子母神は御会式始まってますっ!今年も、美しき万灯行列を眺めにいざ池袋or目白へ!/旧暦8/28・丁丑

雑司ヶ谷鬼子母神は御会式始まってますっ!今年も、美しき万灯行列を眺めにいざ池袋or目白へ!/旧暦8/28・丁丑

2017/10/17 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

秋深まりつつある日々には、闇に浮かぶ万灯の群れ。 10月16・17・18日は、毎年、雑司ヶ谷鬼子母神の御会式です。 今年も、美し...

記事を読む

数日前、つかの間の秋晴れの日に皇居の庭へ。秋を探すつもりが、もう小さい冬が??…早すぎだよぉ(*_*)。/旧暦8/27・丙子

数日前、つかの間の秋晴れの日に皇居の庭へ。秋を探すつもりが、もう小さい冬が??…早すぎだよぉ(*_*)。/旧暦8/27・丙子

2017/10/16 365日の暦日記, 植物のこと

先週、晴れの日に、久々にいった皇居東御苑。 目的は、野菊やら、紫式部&小紫やらの秋本番ぽい植物たち...。 がっ!あららっ! ...

記事を読む

占地、舞茸、平茸。マッシュルームでかっ!山伏茸に山茶茸…何??安いきのこ大量購入!あらっ!今日はきのこの日だっ!/旧暦8/26・乙亥

占地、舞茸、平茸。マッシュルームでかっ!山伏茸に山茶茸…何??安いきのこ大量購入!あらっ!今日はきのこの日だっ!/旧暦8/26・乙亥

2017/10/15 365日の暦日記, 記念日, 食べること

きのこを大量購入!! いやぁ、涼しくなったなぁと思ったら、いきなり安くなってますっ! しかも、やけにバリエーション豊富に...

記事を読む

民家の庭からはみ出て実り街を彩る「小紫」。となればそろそろ皇居の庭に「紫式部」を見に行こうっかな(^^♪/旧暦8/25・甲戌

民家の庭からはみ出て実り街を彩る「小紫」。となればそろそろ皇居の庭に「紫式部」を見に行こうっかな(^^♪/旧暦8/25・甲戌

2017/10/14 365日の暦日記, 植物のこと

街にいち早く秋の装いをみせる「小紫(こむらさき)」 枝垂れた枝に、たっぷりと紫の実をつけて...。 たしかにこれはゴージ...

記事を読む

七十二候は「菊花開」に。花屋の菊の充実度が上がるとともに、野草の小菊たちが咲き始める時期でもありますね。/旧暦8/24・癸酉

七十二候は「菊花開」に。花屋の菊の充実度が上がるとともに、野草の小菊たちが咲き始める時期でもありますね。/旧暦8/24・癸酉

2017/10/13 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「菊花開(きくのはなひらく)」の時期です(10月13日~17日)。 「菊」「花」「開」と、このコトバは、私にとっての平易。 ...

記事を読む

金木犀再び!っていうか、もしや、東京では、まだ咲いてなかったの?/旧暦8/23・壬申

金木犀再び!っていうか、もしや、東京では、まだ咲いてなかったの?/旧暦8/23・壬申

2017/10/12 365日の暦日記, 植物のこと

外に出たら、いきなり懐かしい香り!こっ、これは...? おおっ!金木犀ではありませんかっ! 確かすでに花のころは終わ...

記事を読む

秋は、空を仰ぐ日々多く。そこに見つけたっ!秋の実りっ!…いや、においで分かったけどね。/旧暦8/22・辛未

秋は、空を仰ぐ日々多く。そこに見つけたっ!秋の実りっ!…いや、においで分かったけどね。/旧暦8/22・辛未

2017/10/11 365日の暦日記, 植物のこと

空のキレイな日が多く、思わず見上げる。 ...と、そこには実ってますね、秋の一つのしるし。 樹木が背高すぎてピントがあっ...

記事を読む

「鴻雁来」の日々にも雁は飛んでこないけど、東京の街には杜鵑(ほととぎす)はここかしこ。いや「杜鵑草」のほうね。/旧暦8/21・庚午

「鴻雁来」の日々にも雁は飛んでこないけど、東京の街には杜鵑(ほととぎす)はここかしこ。いや「杜鵑草」のほうね。/旧暦8/21・庚午

2017/10/10 365日の暦日記, 植物のこと

七十二候が「鴻雁来」といっても東京の空には見当たらず。 しかし、杜鵑(ほととぎす)なら来ています。 ...って地面のほうね。 ...

記事を読む

七十二候は「鴻雁来」に。となれば空を見上げて、むなしい雁探し。そしたら表情豊かな秋の雲。/旧暦8/20・己巳

七十二候は「鴻雁来」に。となれば空を見上げて、むなしい雁探し。そしたら表情豊かな秋の雲。/旧暦8/20・己巳

2017/10/9 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です(10月8日~12日)。 「鴻雁」=渡り鳥の「雁」のこと。 その「雁」が、北のほ...

記事を読む

二十四節気は「寒露」。暦が「寒」の文字を使い始めればそろそろ菊の花が旬。東京の菊まつりは谷中でスタートです。/旧暦8/19・戊辰

二十四節気は「寒露」。暦が「寒」の文字を使い始めればそろそろ菊の花が旬。東京の菊まつりは谷中でスタートです。/旧暦8/19・戊辰

2017/10/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「寒露」です。 今年は、10月にちゃんと秋が来てるみたいで、塩梅よく涼しい。 ...いや、寒いです。 ここ...

記事を読む

「シャツの日」は衣更えから一週間目ってのがちょうどいい。今日は、淡々と長袖シャツにアイロンがけして過ごします。/旧暦8/18・丁卯

「シャツの日」は衣更えから一週間目ってのがちょうどいい。今日は、淡々と長袖シャツにアイロンがけして過ごします。/旧暦8/18・丁卯

2017/10/7 365日の暦日記, 着ること, 記念日

衣更えの月に「シャツの日」があるって素敵だなぁ~(^^♪。 昨年、「シャツの日」があるなんてことを偶然知ってそんな風に思う。 由...

記事を読む

秋の七草、かなり遅れて最終コース「萩」ですっ!/旧暦8/17・丙寅・満月!

秋の七草、かなり遅れて最終コース「萩」ですっ!/旧暦8/17・丙寅・満月!

2017/10/6 365日の暦日記, 植物のこと

秋の七草も、やっと最終コース。「萩」ですっ! 6つ目の尾花(おばな=すすき)から、約半月。 ちょっと忘れてたんじゃないの? い...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々