ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
夏中食べてた「桃」は食べおさめ、初物「梨」は洋梨から!/旧暦7/23・癸卯

夏中食べてた「桃」は食べおさめ、初物「梨」は洋梨から!/旧暦7/23・癸卯

2017/9/13 365日の暦日記, 食べること

盆のあたりに「桃」食べ初めて、今日は、初物「梨」。 フルーツは、季節に沿って楽しみたく。 といっても「梨」は、もう少したって少しお安...

記事を読む

七十二候は「鶺鴒鳴」に。北からの渡り鳥だった鶺鴒もいまは留め鳥。しかし遭えない、いや逢えましたっ😊。/旧暦7/22・壬寅

七十二候は「鶺鴒鳴」に。北からの渡り鳥だった鶺鴒もいまは留め鳥。しかし遭えない、いや逢えましたっ😊。/旧暦7/22・壬寅

2017/9/12 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」の時期です(9月12~17日)。 「鶺鴒(せきれい)」は、水辺にいる、小さい野鳥。 長い尾が...

記事を読む

今日は雑節の「二百二十日」。「二百十日」に引き続き、暦からの嵐への警告。防災グッズ点検のその後は?/旧暦7/21・辛丑

今日は雑節の「二百二十日」。「二百十日」に引き続き、暦からの嵐への警告。防災グッズ点検のその後は?/旧暦7/21・辛丑

2017/9/11 365日の暦日記, 暦あれこれ

「二百十日」の10日後「二百二十日」に、暦は同じ意味を込め警告! 雑節は、日本オリジナルの農事暦。 そこに、ここまで重ねて警告してく...

記事を読む

つまみ朝顔が小ぶり花で盛り、加えてレアな「酔芙蓉」にも遭遇\( ‘ω’)/。去りゆく夏の置き土産ですか?/旧暦7/20・庚子

つまみ朝顔が小ぶり花で盛り、加えてレアな「酔芙蓉」にも遭遇\( ‘ω’)/。去りゆく夏の置き土産ですか?/旧暦7/20・庚子

2017/9/10 365日の暦日記, 植物のこと

残暑はほどほど、夏の去り際に、変わり朝顔が咲く?? 朝顔市で買ったつまみ朝顔が、いまごろにわかに盛りを迎えた模様です。 ...

記事を読む

今日は、重陽の節句。さっそく菊のパワーで邪気祓い!うーむ、菊花の季節にまだ早く。/旧暦7/19・己亥

今日は、重陽の節句。さっそく菊のパワーで邪気祓い!うーむ、菊花の季節にまだ早く。/旧暦7/19・己亥

2017/9/9 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

今日は、菊のチカラで邪気を祓い健やかな長寿を祈る1日。 五節句の締めくくり、今日は「重陽の節句」です。 1月7日の人日の節句は「...

記事を読む

池井戸潤作『陸王』読了。最初ストーリー追って一気読み。味わいつつ二度読み。TVドラマ化を知って再々再読。つまり好きすぎる一冊です。

池井戸潤作『陸王』読了。最初ストーリー追って一気読み。味わいつつ二度読み。TVドラマ化を知って再々再読。つまり好きすぎる一冊です。

2017/9/8 本のこと

池井戸潤作『陸王』を、結局一気読みして読了。 でその勢いで、ここにレビューを書いて、一年間下書きに放置(;´∀`)。 10月からTV...

記事を読む

七十二候は「草露白」に。暦は二十四節気「白露」と重ねて秋到来を強調?夏野菜も食べ納めの時期かなぁ。/旧暦7/18・戊戌

七十二候は「草露白」に。暦は二十四節気「白露」と重ねて秋到来を強調?夏野菜も食べ納めの時期かなぁ。/旧暦7/18・戊戌

2017/9/8 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「草露白(くさのつゆしろし)の時期です(9月7日~11日)。 「草」=くさ、「露」=つゆ、「白」=しろし ...と並べて、...

記事を読む

二十四節気は「白露」に。さあさ、いよいよ秋めいてきたかなぁ。←秋好きなもんで(^^♪/9/7=旧7/17・丁酉

二十四節気は「白露」に。さあさ、いよいよ秋めいてきたかなぁ。←秋好きなもんで(^^♪/9/7=旧7/17・丁酉

2017/9/7 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「白露」です。 さっそく、暦の参考書『暦便覧』を見てみると...。 「陰気やうやく重りて、露こごりて白色とな...

記事を読む

秋の七草寄り道バージョン。百花園の創始者・佐原鞠塢(きくう)選んだ「秋の七草」は…。うーん、玄人はだし?/旧暦7/16・丙申

秋の七草寄り道バージョン。百花園の創始者・佐原鞠塢(きくう)選んだ「秋の七草」は…。うーん、玄人はだし?/旧暦7/16・丙申

2017/9/6 365日の暦日記

「ねりの花 ごじ ゆうがお おしろい花 たまずきは ひおうぎ 書くりんどうの花」 ...ってのが、実は昨年あたりから気になっている「秋...

記事を読む

「秋の七草」、このふたつは、至近距離で見てやっと可愛い…も共通項か?「女郎花」&「藤袴」/旧暦7/15・乙未

「秋の七草」、このふたつは、至近距離で見てやっと可愛い…も共通項か?「女郎花」&「藤袴」/旧暦7/15・乙未

2017/9/5 365日の暦日記, 植物のこと

山上憶良バージョン秋の七草。 <...女郎花また藤袴>は、ちゃんと秋に咲く。 って、草々ごときで、奈良時代の貴族の方にいちゃもんつけ...

記事を読む

『猫にはいやなところがまったくない』を深くうなずきつつ読了。…別れがたくて、だらだらと気に入った章を拾い読みし止まらない(;´∀`)

『猫にはいやなところがまったくない』を深くうなずきつつ読了。…別れがたくて、だらだらと気に入った章を拾い読みし止まらない(;´∀`)

2017/9/4 365日の暦日記, 本のこと

山田かおり『猫にはいやなところがまったくない』を深くうなずきつつ読了。 タイトルに関しては、もう書店で遭遇したその時から、「そうだ、よ...

記事を読む

「白木槿」に白い「百日紅」が最後にひっそり咲いて、去りゆく夏…のはず。もう残暑とかいいから…。/旧暦7/14・甲午

「白木槿」に白い「百日紅」が最後にひっそり咲いて、去りゆく夏…のはず。もう残暑とかいいから…。/旧暦7/14・甲午

2017/9/4 365日の暦日記, 植物のこと

夏土用入りあたりに咲き始めた「木槿(むくげ)」は、最後に白。 無類の美しさで咲いています。 園芸種で売られているのが少な...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々