ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
「ダメ女」の文字に腰ひけ遠巻きに。しかし「奇跡の料理教室」には惹かれまくって、結局読む。で、読んでよかった一冊!

「ダメ女」の文字に腰ひけ遠巻きに。しかし「奇跡の料理教室」には惹かれまくって、結局読む。で、読んでよかった一冊!

2017/10/5 本のこと

キャスリーン・フリン著『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』を、付箋と格闘しつつ読了。 『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』...

記事を読む

七十二候は「水始涸」に。母の住む東北は、稲刈りにそなえて田んぼの水を落とす季節。東京の馴染みの田んぼは稲刈り終了です!/旧暦8/16・乙丑

七十二候は「水始涸」に。母の住む東北は、稲刈りにそなえて田んぼの水を落とす季節。東京の馴染みの田んぼは稲刈り終了です!/旧暦8/16・乙丑

2017/10/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる)」の時期です(10月3日~7日)。 「涸」=「水が枯れる」あるいは「干上がる」の意味で、読みは...

記事を読む

今日は、旧暦8月15日なんで、夕刻のぼる月は中秋の名月!お団子供えていそいそと待つ!/旧暦8/15・甲子

今日は、旧暦8月15日なんで、夕刻のぼる月は中秋の名月!お団子供えていそいそと待つ!/旧暦8/15・甲子

2017/10/4 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

さあさ、今日こそが2017年の中秋の名月! なんか張り切ってないか、って? もちろんですよ。 毎日空を見上げて出会う月、そ...

記事を読む

明日に中秋の名月をひかえ、今日は、向島百花園の「お供え式」へ。/旧暦8/14・癸亥

明日に中秋の名月をひかえ、今日は、向島百花園の「お供え式」へ。/旧暦8/14・癸亥

2017/10/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今年は、閏5月のせいで、ずいぶんゆっくりな中秋の名月。 感覚的には、9月の行事...のような? いやいや、この月見の風習は、「旧...

記事を読む

金木犀に銀木犀…そういや東京では見ないなぁ…と思ったら、もう花の時期去りぬ?。あらら、マジ?/旧暦8/13・壬戌

金木犀に銀木犀…そういや東京では見ないなぁ…と思ったら、もう花の時期去りぬ?。あらら、マジ?/旧暦8/13・壬戌

2017/10/2 365日の暦日記, 植物のこと

秋を告げる金と銀の香り。 そういや今年は、まだ咲かないのかなぁ? とぼんやり、昨年の金木犀&銀木犀との逢瀬の記憶を辿ってみれば......

記事を読む

10月に入りました!ってことで「衣更え」。今年は急に涼しくなってはかどりそうですが…。やっぱ暑苦しっ!/旧暦8/12・辛酉

10月に入りました!ってことで「衣更え」。今年は急に涼しくなってはかどりそうですが…。やっぱ暑苦しっ!/旧暦8/12・辛酉

2017/10/1 365日の暦日記, 着ること

大雨、嵐が運んできたのか、ひんやりしてきたんで...。 今年の10月1日は、リアル衣更えとなりそうです。 思い切って二ットを出し...

記事を読む

七十二候は「蟄虫坏戸」に。ああ、もう虫たちは冬ごもりの支度に入るのかぁ…と惜しみつつ、秋の虫たちを!/旧暦8/11・庚申

七十二候は「蟄虫坏戸」に。ああ、もう虫たちは冬ごもりの支度に入るのかぁ…と惜しみつつ、秋の虫たちを!/旧暦8/11・庚申

2017/9/30 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)の時期です(9月28日~10月2日)。 暦は、「虫たちも冬ごもりの支度をはじめる頃」だと...

記事を読む

今日は、招き猫の日。ってことで、猫を招いた猫と、招かれた猫を。/旧暦8/10・己未

今日は、招き猫の日。ってことで、猫を招いた猫と、招かれた猫を。/旧暦8/10・己未

2017/9/29 365日の暦日記, 暮らすこと+猫, 記念日

9=くる・2=ふ・9=く⇒「来る福」の語呂合わせで、9月29日は「招き猫の日」。 ってことで、今年も母の招き猫のコレクションを! と...

記事を読む

東京の自慢すべき今年の案山子。が、もう稲刈りの季節なんですねぇ。/旧暦8/9・戊午

東京の自慢すべき今年の案山子。が、もう稲刈りの季節なんですねぇ。/旧暦8/9・戊午

2017/9/28 365日の暦日記, 植物のこと

いまやなかなか見つからない、鳥よけの案山子。 東北の街に帰省の際も、注意して探してみますが、田んぼがあってもこれはない。 ...いや...

記事を読む

帰京土産part2! 裏庭に生え放題の紫蘇。花も実も葉っぱも全部楽しめる逸材です。/旧暦8/8・丁巳

帰京土産part2! 裏庭に生え放題の紫蘇。花も実も葉っぱも全部楽しめる逸材です。/旧暦8/8・丁巳

2017/9/27 365日の暦日記, 植物のこと

今日は、紫蘇を抱えて、帰京。 盆、正月は激混みの新幹線も、彼岸は、休日を外せば楽勝で座れる。 となれば、昨日採った茗荷に加えて、土産...

記事を読む

今日は、秋彼岸明け。となると明日は帰京で、母の庭から土産の物色!/旧暦8/7・丙辰

今日は、秋彼岸明け。となると明日は帰京で、母の庭から土産の物色!/旧暦8/7・丙辰

2017/9/26 365日の暦日記, 植物のこと

朝の微睡の中、起きろ起きろと急かされて...。 なによぉ~😪と付いてゆけば...。 おおっ!茗荷が豊作!! 花咲いてる...

記事を読む

お彼岸の日々には、福島でも曼殊沙華。赤も白も、ピンクも?おおっ!黄色まで!!/旧暦8/6・乙卯

お彼岸の日々には、福島でも曼殊沙華。赤も白も、ピンクも?おおっ!黄色まで!!/旧暦8/6・乙卯

2017/9/25 365日の暦日記, 植物のこと

ただいま彼岸帰省中...に彼岸花というか曼殊沙華というか。 しかも、黄色!と出会ってしまいました。 おおっ!美しいととも...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々