ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は「立春」! そしてこのブログも4巡目、これからもよろしくですっ!/旧暦1/8・壬戌・上弦

今日は「立春」! そしてこのブログも4巡目、これからもよろしくですっ!/旧暦1/8・壬戌・上弦

2017/2/4 365日の暦日記, 暦あれこれ, 縁起物

今日は、二十四節気の「立春」。今朝は、福茶を淹れて...。 元旦で、新しい年の始まりを迎える。 そしてまた、「立春」にて、新しい季節...

記事を読む

今日は節分、明日は春(立春)。鬼に、厄災を持ち去ってもらおう(←個人的見解)と、今年も節分祭へ。/2/3=旧暦1/7・辛酉

今日は節分、明日は春(立春)。鬼に、厄災を持ち去ってもらおう(←個人的見解)と、今年も節分祭へ。/2/3=旧暦1/7・辛酉

2017/2/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ

今日は節分、 春と冬を分ける季節のはざまの一日です。 ってことで、なんだか朝から張り切りモード。 今日を迎えれば、暦は、重いイメー...

記事を読む

今日は、「初庚申」。東京では柴又・帝釈天が賑わいますが、身近にある「庚申塚」にも関連あり!/2/2=旧1/6・庚申

今日は、「初庚申」。東京では柴又・帝釈天が賑わいますが、身近にある「庚申塚」にも関連あり!/2/2=旧1/6・庚申

2017/2/2 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

新年最初の「庚申(かのえさる)」の今日は、 初庚申(はつこうしん)です。 ああ、やっぱ続きますね「初◎◎の日」。 日付だけでな...

記事を読む

節分近し、春近しっ!今年は根津神社の「福豆」を神棚(もどき)にお供えしその日を待ちます。/2/1=旧1/5・己未

節分近し、春近しっ!今年は根津神社の「福豆」を神棚(もどき)にお供えしその日を待ちます。/2/1=旧1/5・己未

2017/2/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

個人的には、七十二候が「鶏始乳」と言ったら、 「福豆」「福茶」「節分和菓子」 「節分和菓子」は昨日のブログに書いたとおりに首尾よく入...

記事を読む

七十二候はいよいよ最後の「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」に。となれば春近し、節分の準備です。/1/31=旧1/4・戊午

七十二候はいよいよ最後の「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」に。となれば春近し、節分の準備です。/1/31=旧1/4・戊午

2017/1/31 365日の暦日記, 暦あれこれ, 縁起物, 食べること

季節の暦、七十二候は「鶏始乳」(1月30日~2月3日)に入りました。 季節を語る七十二番目のコトバは「鶏」=「にわとり」という身近ない...

記事を読む

今日は、長谷川町子さんの誕生日。今年は、サザエさんを1巻から読みはじめの日に。/1/30=旧1/3・丁巳

今日は、長谷川町子さんの誕生日。今年は、サザエさんを1巻から読みはじめの日に。/1/30=旧1/3・丁巳

2017/1/30 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

今日は、長谷川町子さん誕生日。 好きな作家の誕生日には、著作を紐解きお祝い。 ただし、思春期から好き&もう逝ってしまった方限定(←本好き...

記事を読む

福寿草とか、元旦草、朔日草とか。その名の通り、旧暦正月に咲きはじめました。/1/29=旧1/2・丙辰

福寿草とか、元旦草、朔日草とか。その名の通り、旧暦正月に咲きはじめました。/1/29=旧1/2・丙辰

2017/1/29 365日の暦日記, 植物のこと

旧暦ならば、 いまはお正月の真っ最中かぁ! ...とふと、カレンダーを眺めてふと気づいたのが昨日 ただいま、旧暦正月三が日の真った...

記事を読む

1月28日の今日は「初不動」。はりきって、深川不動尊へ!ところでここの本堂、梵字の意匠って知ってた?/1/28=旧1/1・乙卯

1月28日の今日は「初不動」。はりきって、深川不動尊へ!ところでここの本堂、梵字の意匠って知ってた?/1/28=旧1/1・乙卯

2017/1/28 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

毎月28日は、不動明王さまのご縁日。 初不動の今日は、はりきって深川不動尊へ! しかし、続きますねぇ。今年初めての縁日「初◎...

記事を読む

皇居の庭の花観察。 蝋梅(ろうばい)どころか梅も咲く!蕗の薹は発見ならず。/1/27=旧12/30・甲寅

皇居の庭の花観察。 蝋梅(ろうばい)どころか梅も咲く!蕗の薹は発見ならず。/1/27=旧12/30・甲寅

2017/1/27 365日の暦日記, 植物のこと

「欸冬華(ふきのはなさく)」のうちに初皇居の花観察を。 ってことで先週末に行ってまいりました。 まず肝心の蕗の薹。 皇居東御苑...

記事を読む

七十二候は「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」に。これを「寒さ対策に気を抜くな!」と超訳。で、葛湯!/1/26=旧12/29・癸丑

七十二候は「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」に。これを「寒さ対策に気を抜くな!」と超訳。で、葛湯!/1/26=旧12/29・癸丑

2017/1/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

季節の暦、七十二候は「水沢腹堅」に入りました(1月25日~29日)。 「水沢」=沢の水。 「腹堅」=厚く堅い。 読みは「さわみずこ...

記事を読む

今日は、「初天神」。となれば鷽替えの神事です。今年もカワイイ木鷽さんに会いにっ!/1/25=旧12/28・壬子

今日は、「初天神」。となれば鷽替えの神事です。今年もカワイイ木鷽さんに会いにっ!/1/25=旧12/28・壬子

2017/1/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

毎月25日は天神さまのご縁日。 初天神の今日は「鷽替えの神事」ですっ! 昨日は「初地蔵」だし、先週末は「初大師」だったし続きますねぇ...

記事を読む

今日は、「初地蔵」。身近で、いちばんお世話になってるお地蔵さまへお参りに。/1/24=旧12/27・辛亥

今日は、「初地蔵」。身近で、いちばんお世話になってるお地蔵さまへお参りに。/1/24=旧12/27・辛亥

2017/1/24 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

毎月24日はお地蔵さまのご縁日。 ってことで、本日初地蔵です。 氏神さまへの初詣から始まって、初閻魔、初観音、初大師...。 他に...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々