ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
サクラ散るも、美しく/旧3/11・辛亥

サクラ散るも、美しく/旧3/11・辛亥

2014/4/10 365日の暦日記, 植物のこと

東京地方の桜は、2014年3月25日14時半開花。 ちなみに、私の勝手標本木は、翌26日に開花。 ソメイヨシノは、春雷にもめげず、花...

記事を読む

七十二候は、玄鳥至。ツバメは来るか!?/旧3/10・庚戌

七十二候は、玄鳥至。ツバメは来るか!?/旧3/10・庚戌

2014/4/9 365日の暦日記, 暦あれこれ

実は、4月5日の「清明」の日より、七十二候は、「玄鳥至」に入っております。 読みは、「つばめきたる」 暖かくなってきたので、ツバメが...

記事を読む

灌仏会と釈迦の降誕伝説

灌仏会と釈迦の降誕伝説

2014/4/8 年中行事・祭・縁日

さて、「灌仏会」の今日。 せっかくですので、灌仏会の由来というか、お誕生日のイリュージョンシーンをちょっと語らせていただこうかなと思う次第...

記事を読む

お釈迦様の誕生日は、花と甘茶と/旧3/9・己酉

お釈迦様の誕生日は、花と甘茶と/旧3/9・己酉

2014/4/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

4月8日は、お釈迦様の誕生日。 ホントは旧暦の...なんでしょうが、東京地方では、各寺院で「潅仏会」が執り行われ、そりゃあもう華やかで...

記事を読む

春の無印週間にて、パーカーとTシャツを新調

春の無印週間にて、パーカーとTシャツを新調

2014/4/7 着ること

先日、ユニクロのワンピースを買ったばかりだというのになんですが、またも衣類を買い込んでしまう。 といってもこちらは衝動買いでは...

記事を読む

密かに小川未明、myブーム

密かに小川未明、myブーム

2014/4/7 本のこと

久しぶりに、小川未明の本を再読したら、その作品を全制覇したい...とか無謀なことを思い始め。 勢い、myブームになっている。 童話も...

記事を読む

日本児童文学の父、今日生まれる /旧3/8・戊申

日本児童文学の父、今日生まれる /旧3/8・戊申

2014/4/7 365日の暦日記, 本のこと

今日、4月7日は、童話作家小川未明の誕生日です。 代表作「赤いろうそくと人魚」をはじめ、小川未明の描く世界は、いつも寒い北風が...

記事を読む

桜とともに立春から60日目の乙女椿/旧3/7・丁未

桜とともに立春から60日目の乙女椿/旧3/7・丁未

2014/4/6 365日の暦日記, 植物のこと

江戸末期の考証家・斎藤月岑(げっしん)の『東都歳時記』によれば、江戸東京の「一重桜」の見ごろは立春より立春より60日めから。 それでは...

記事を読む

澄んだ空と若葉。青×緑のコントラストが美しい「清明」/旧3/4・丙午

澄んだ空と若葉。青×緑のコントラストが美しい「清明」/旧3/4・丙午

2014/4/5 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。 江戸時代に書かれた「暦便覧」の解説から引用すれば、「万物発して清浄(しゃうじゃう)明潔...

記事を読む

立春から数えて60日目の桜/旧3/5・乙巳

立春から数えて60日目の桜/旧3/5・乙巳

2014/4/4 365日の暦日記, 植物のこと

江戸末期の考証家に斎藤月岑(げっしん)という人がいて、町名主を続けながら、せっせと江戸の町についてのあれこれを記録、著述したことで知られてい...

記事を読む

桜を思いつつ「さくらの丘で」の謎解きの旅へ

桜を思いつつ「さくらの丘で」の謎解きの旅へ

2014/4/3 本のこと

読み忘れていた東京バンドワゴンシリーズ最新刊も読み終えて尚、小路幸也発掘本(=好きな作家の本なのに未読だった本)読書は続いています。 ...

記事を読む

高僧・隠元さんと隠元豆

高僧・隠元さんと隠元豆

2014/4/3 食べること

夏が旬のインゲン豆なのに、その記念日は春爛漫の4月3日。 それは、これを大陸から伝えた禅宗の僧・隠元さんのご命日が1673(延宝元)年のこ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 304
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々