ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
「寒の内」になったら、やはりますます寒っ💦。手袋出しました。手指消毒の日々なんでホントは使いたくない今年なんだけど…(-_-;)/旧暦11/23・甲寅

「寒の内」になったら、やはりますます寒っ💦。手袋出しました。手指消毒の日々なんでホントは使いたくない今年なんだけど…(-_-;)/旧暦11/23・甲寅

2021/1/6 365日の暦日記, 季節の言葉など

クローゼットの奥から、手持ちの手袋出しました。 外出すると、必須な手指消毒の今年。 ホントは、手袋邪魔なんですが、さすが「寒の内」。...

記事を読む

二十四節気は「小寒」に。今日から「寒の内」で、季節の挨拶は「寒中お見舞い」になります。/旧暦11/22・癸丑

二十四節気は「小寒」に。今日から「寒の内」で、季節の挨拶は「寒中お見舞い」になります。/旧暦11/22・癸丑

2021/1/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「小寒」です。 暦の上では「今日から本格的な寒さの日々」 しかし、リアルは、もう昨年末から冬将軍が居座って、すで...

記事を読む

七十二候は「雪下出麦」に。積雪下で麦芽生えと暦。帰省できなかった福島ではしっかり雪降り積んだそうですが芽生えはまだ先。/旧暦11/21・壬子

七十二候は「雪下出麦」に。積雪下で麦芽生えと暦。帰省できなかった福島ではしっかり雪降り積んだそうですが芽生えはまだ先。/旧暦11/21・壬子

2021/1/4 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」の時期です。(12月31日~1月4日) 暦は「降り積もる雪の下で、麦が芽吹き始める頃」...

記事を読む

早いもので「三が日」最終日。食べ納めの、お節料理やお雑煮を、一応ここに記録しておこうかなぁ~(*’▽’)/旧暦11/20・辛亥

早いもので「三が日」最終日。食べ納めの、お節料理やお雑煮を、一応ここに記録しておこうかなぁ~(*’▽’)/旧暦11/20・辛亥

2021/1/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

2021年の年始、三が日も今日が最終。 早いですねぇ。 今年の三が日は、帰省どころか、初詣も遠慮して、ただひたすらステイホーム。 ...

記事を読む

諸説ありだが、今宵が「初夢」。今晩は枕の下に「宝船」を置いて、もちろん吉夢を狙いますっ(*’▽’)/旧暦11/19・庚戌

諸説ありだが、今宵が「初夢」。今晩は枕の下に「宝船」を置いて、もちろん吉夢を狙いますっ(*’▽’)/旧暦11/19・庚戌

2021/1/2 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

正月2日に見る夢が初夢...ってほんと? ホントというより、その説もあり...でしょうか? かつて、正月の空に「お宝ぇ~、お宝。...

記事を読む

今日は元旦。「辛丑(かのと・うし)」の年明けました。今年は空がビルに遮られた東京で年越し。初日の出は想像で迎えます(*’▽’)。/旧暦11/18・己酉

今日は元旦。「辛丑(かのと・うし)」の年明けました。今年は空がビルに遮られた東京で年越し。初日の出は想像で迎えます(*’▽’)。/旧暦11/18・己酉

2021/1/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

実は、初めての東京での年越し。 数年前なら、我が家の窓から初日を拝むのも可能でした。 が、やがて東の窓はビルの壁で遮られ...

記事を読む

いよいよ2020年の大晦日です!ゆく年「庚子(かのえ・ね)」年ありがとう!くる年「辛丑(かのと・うし)」よろしくね!/旧暦11/17・戊申

いよいよ2020年の大晦日です!ゆく年「庚子(かのえ・ね)」年ありがとう!くる年「辛丑(かのと・うし)」よろしくね!/旧暦11/17・戊申

2020/12/31 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

辛かった2020年も静かに暮れてゆく今日。 ぐっと寒さが増したし、コロナ対策もあって、世間は静かに翌年に向かっている。 しかし、...

記事を読む

2020年もカウントダウン!帰省しない今年は、今日から「お節料理」つくりに邁進しますっ!まずは「黒豆」(*’▽’)/旧暦11/16・丁未

2020年もカウントダウン!帰省しない今年は、今日から「お節料理」つくりに邁進しますっ!まずは「黒豆」(*’▽’)/旧暦11/16・丁未

2020/12/30 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

今年は、帰省せずに東京で、寂しく迎えるお正月。 数日前までは「年末年始と思わず、月末月初のつもりで普通の食生活ですごせばいいや」と思っ...

記事を読む

鏡餅も用意して、お正月準備も着々と進捗!…といきたかったのですが、買い逃す😢。今日中になんとか!/旧暦11/15・丙午

鏡餅も用意して、お正月準備も着々と進捗!…といきたかったのですが、買い逃す😢。今日中になんとか!/旧暦11/15・丙午

2020/12/29 365日の暦日記, 縁起物

2020年もあと3日! なのに、ああ!今年はいまだ鏡餅が入手ならずです。 ...というのも、鏡餅を買うならココ!と決めてるお餅屋...

記事を読む

今年も「松迎え」で求めた「松」代わりの「檜」使って「正月飾り」。本日我が家の玄関に飾り、年神様にはこちらを依り代にお出で頂きたく(*’▽’)。/旧暦11/14・乙巳

今年も「松迎え」で求めた「松」代わりの「檜」使って「正月飾り」。本日我が家の玄関に飾り、年神様にはこちらを依り代にお出で頂きたく(*’▽’)。/旧暦11/14・乙巳

2020/12/28 365日の暦日記, 縁起物

暦を眺め、今日が「正月飾り」のラストチャンスだ💦 ...と相変わらず、年越しの準備に追われて焦る私。 ああ、もっと余裕をもって過ごせ...

記事を読む

ほんの少しですが、日の入時刻が遅くなりましたね。ステイホームのおかげで、師走の空が、表情豊かと今年初めて知りました(*’▽’)。/旧暦11/13・甲辰

ほんの少しですが、日の入時刻が遅くなりましたね。ステイホームのおかげで、師走の空が、表情豊かと今年初めて知りました(*’▽’)。/旧暦11/13・甲辰

2020/12/27 365日の暦日記

冬至を過ぎても「日の出」はまだ遅く、まだ「日の入」は早い。 ...はずなんですが。 今年は晴れ続きのおかげか、あるいは、毎日「夕暮れ...

記事を読む

七十二候は「麋角解」に。暦がこう言い出すともう今年も最終盤。あっ!年賀状書かなくちゃ!/旧暦11/12・癸卯

七十二候は「麋角解」に。暦がこう言い出すともう今年も最終盤。あっ!年賀状書かなくちゃ!/旧暦11/12・癸卯

2020/12/26 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「麋角解(きわしかのつのおつ)」の時期です(12月26日~30日) 耳慣れない「麋(きわしか)」というコトバ。 これは「大...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々