ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
二十四節気は「立冬」に。思い返せば、ここ半月ぐらいスコーンと晴れた日多かったし、このまま冬も晴れの日々を希望!/旧暦9/22・甲寅

二十四節気は「立冬」に。思い返せば、ここ半月ぐらいスコーンと晴れた日多かったし、このまま冬も晴れの日々を希望!/旧暦9/22・甲寅

2020/11/7 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「立冬」です。 暦は「冬の気配が立つ頃」だと言っています。 紅葉・黄葉もまだまだこれから、秋の味覚もやっと充...

記事を読む

七十二候は「楓蔦黄」に。さっそく観察に繰り出せば、暦通りに楓も蔦も色づき始めてました(*’▽’)/旧暦9/21・癸丑

七十二候は「楓蔦黄」に。さっそく観察に繰り出せば、暦通りに楓も蔦も色づき始めてました(*’▽’)/旧暦9/21・癸丑

2020/11/6 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」の時期です。(11月2日~6日)。 ...の時期ですとか言って、今日までかぁ。 やはり、外を...

記事を読む

母の庭からやって来た茗荷。そーいやあの残りは? 冷蔵庫の中でいい感じの味噌漬けになってました(*’▽’)/旧暦9/20・壬子

母の庭からやって来た茗荷。そーいやあの残りは? 冷蔵庫の中でいい感じの味噌漬けになってました(*’▽’)/旧暦9/20・壬子

2020/11/5 365日の暦日記, 食べること

好物の茗荷が母の庭からやってたのは確か10月上旬。 味噌汁の具にしたり、にんにくと炒めたり、うどんの薬味に使ってみたりと食べ倒し。 ...

記事を読む

11月の青果店には、いろんな林檎が続々と。今年は、青森の「とき」と岩手の「ジョナゴールド」でスタート!そして福島のフジを待つ(*’▽’)。/旧暦9/19・辛亥

11月の青果店には、いろんな林檎が続々と。今年は、青森の「とき」と岩手の「ジョナゴールド」でスタート!そして福島のフジを待つ(*’▽’)。/旧暦9/19・辛亥

2020/11/4 365日の暦日記, 食べること

11月は晩秋でなく初冬だなと思うのは、林檎の存在かしら(*'▽')。 そう思うほど、11月の声を聞いたとたんに青果店にもスーパーの棚に...

記事を読む

晴れた「文化の日」には、あの「奇跡の森」へ!…と思ってましたが、冷たい雨(-_-;)。ところでその森はどこ?今日の記念日由来のここですよ(*’▽’)。/旧暦9/18・庚戌

晴れた「文化の日」には、あの「奇跡の森」へ!…と思ってましたが、冷たい雨(-_-;)。ところでその森はどこ?今日の記念日由来のここですよ(*’▽’)。/旧暦9/18・庚戌

2020/11/3 365日の暦日記, 記念日

明治神宮の森は、かつての荒れ地に人々の手で創られた森。 最初はもちろん「そんなまさか?」と思いましたとも(*'▽')。 ...

記事を読む

今日は「一の酉」。上野駅コンコースには「飾り熊手」はなくて、例によって「酉の市」もないのかなぁ。いやいや、ちゃんとあるみたい(*’▽’)/旧暦9/17・己酉

今日は「一の酉」。上野駅コンコースには「飾り熊手」はなくて、例によって「酉の市」もないのかなぁ。いやいや、ちゃんとあるみたい(*’▽’)/旧暦9/17・己酉

2020/11/2 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

そうかもう「酉の市」の時期なんだぁ。 暦をめくって、今日は11月最初の酉の日だと気が付いて、そーいや、今年の「酉の市」はどうなるか? ...

記事を読む

七十二候は「霎時施」に。暦がこう言い出すと、東北の母の家辺りは、林檎の収穫シーズンスタート!…のはず(*’▽’)/旧暦9/16・戊申

七十二候は「霎時施」に。暦がこう言い出すと、東北の母の家辺りは、林檎の収穫シーズンスタート!…のはず(*’▽’)/旧暦9/16・戊申

2020/11/1 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「霎時施(こさめときどきふる)」の時期です(10月28日~11月1日) 「霎(こさめ)」は、読みのとおり「小雨」とか。 あ...

記事を読む

今日はハロウィン🎃そして、満月🌕。このふたつが重なるのはなんと46年ぶりだとか。満月みたいなハロウィンまんじゅうにてこの日を(*’▽’)/旧暦9/15・丁未・満月

今日はハロウィン🎃そして、満月🌕。このふたつが重なるのはなんと46年ぶりだとか。満月みたいなハロウィンまんじゅうにてこの日を(*’▽’)/旧暦9/15・丁未・満月

2020/10/31 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

ハロウィンに満月が重なった2020年の今日。 ならば、あれを求めてこようっ! この時期、いつもの深川伊勢屋のお饅頭はハロ...

記事を読む

今日は「たまごかけごはんの日」。由来も記念日も超ニッチですが、この記念日が好きなんで今年も欠かさず今日はたまごかけごはん🥚(*’▽’)🥚/旧暦9/14・丙午

今日は「たまごかけごはんの日」。由来も記念日も超ニッチですが、この記念日が好きなんで今年も欠かさず今日はたまごかけごはん🥚(*’▽’)🥚/旧暦9/14・丙午

2020/10/30 365日の暦日記, 記念日

10月30日は「たまごかけごはんの日」です。 記念日は数多あるけど、ここまで限定的なのはかなりレア。 しかも、島根県雲南市吉田町にて...

記事を読む

今宵「十三夜」の月。「中秋の名月」と対になる美しい月に、今年も小豆ごはんの小にぎりをお供え。今夜は晴れて!/旧暦9/13・乙巳

今宵「十三夜」の月。「中秋の名月」と対になる美しい月に、今年も小豆ごはんの小にぎりをお供え。今夜は晴れて!/旧暦9/13・乙巳

2020/10/29 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今宵十三夜、さてさて、お月さまはお出ましになるか? ここ数日、秋晴れ続きだし、天気予報ももちろん快晴! さっそく張り切ってお供えも準...

記事を読む

秋晴れた日は、ベランダで読書。…っと、今日は「活字の日」だ!と思い出したのは、本から出てきた活字の栞(*’▽’)/旧暦9/11・癸卯

秋晴れた日は、ベランダで読書。…っと、今日は「活字の日」だ!と思い出したのは、本から出てきた活字の栞(*’▽’)/旧暦9/11・癸卯

2020/10/27 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

10月27日は「活字の日」だった! 正式には「文字・活字文化の日」ですが...まあ覚えにくいんで「活字の日」でいいじゃん。 秋晴...

記事を読む

「秋晴れの日」再来!ってことで我が家のベランダのカフェ「猫の額」にて、しばし空眺めながら読書の日々を(*’▽’)。/旧暦9/9・辛丑

「秋晴れの日」再来!ってことで我が家のベランダのカフェ「猫の額」にて、しばし空眺めながら読書の日々を(*’▽’)。/旧暦9/9・辛丑

2020/10/25 365日の暦日記, 暮らすこと+猫

天気予報によれば、東京もしばし秋晴れの日々。 やったぁ~(*'▽')/ ということで、いそいそとベランダに椅子&テーブル出して、...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々