
満を持して、根津神社の「つつじ祭り」へ。早咲き&中咲きの見ごろと、遅咲きの始めにあたり、いちばんの花の頃だったかも(*’▽’)。/旧暦3/19・壬寅
根津神社つつじ祭りは、街路つつじが花開き始めるのを待って。 根津神社の氏子エリアだからか、我が町の街路の植栽には、つつじが多め。 そ...
根津神社つつじ祭りは、街路つつじが花開き始めるのを待って。 根津神社の氏子エリアだからか、我が町の街路の植栽には、つつじが多め。 そ...
あららっ!もう始まってるの? 根津神社のつつじ祭り。 もっとゆっくりのスタートだった記憶がありますが、お馴染みのポスターによると、今...
七十二候は「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」の時期です。(1月31日~2月3日) 季節の暦・七十二候も一巡、最後を飾るのは「鶏(...
今年の根津神社のつつじ祭は、早々に終了。 例年なら、5月の連休中までつづきますが、今年は4月25日まで。 そうと知って、急ぎ、終...
春の嵐来襲予想。 その前に、急いで根津神社のつつじ祭へ。 昨年は開催中止になりましたが、今年は規模を小さくして開催中。 ......
実は、初めての東京での年越し。 数年前なら、我が家の窓から初日を拝むのも可能でした。 が、やがて東の窓はビルの壁で遮られ...
5月の我が家の室礼...もどき。 根津神社から授与いただいた月次花御札の5月バージョンの「菖蒲」。 そして、端午の節句...
染井吉野が終わると、桜は終わりのご近所。 となると目立つようになったのは...。 そーなんですよねぇ。 ぐるり、我が家の1キロ圏内...
雑節「節分」は、春夏秋冬それぞれの季節の節目。 なので「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の日はすべて「節分」ですが、春の手前の「節分...
6月晦日が近づくと、神社の境内に配される茅の輪。 もちろんご近所根津神社にも、美しき「茅の輪」が配されて...。 ひとび...
混雑避けて、根津神社のつつじ祭りへ。 土日の混雑ぶりに腰がひけ、ご近所だしなとぼやぼやするうち、SNSに登場するつつじの様子が日毎に彩...