
七十二候は「鴻雁来」に。空を見上げて「雁」を探すがもちろんいません。あっ、でも秋雲の中を飛行機が😊。/10/9=旧9/1・甲戌
七十二候は、「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です(10月8日~12日)。 「鴻雁」=渡り鳥の「雁」のこと。 晩春の「鴻雁北(こ...
七十二候は、「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です(10月8日~12日)。 「鴻雁」=渡り鳥の「雁」のこと。 晩春の「鴻雁北(こ...
二十四節気は「白露」です。 暦の解説書『暦便覧』によれあ、「陰気やうやく重りて、露こごりて白色となれば也」なので「白露」と。 超...
七十二候は「綿柎開(わたのはなしべひらく)」の時期です(8月23日~27日)。 七十二候の「開」シリーズ。 主として、花が開花しはじ...
七十二候は「大雨時行(たいうときどきおこなう)」の時期です(8月2日~6日)。 暦は、「時々、激しい雨が降る頃だよ」と言っています。 ...
2017年は夏も秋も晴れの日が少ない。 10月なんて、秋雨前線のせいで、日々どんより。 天気予報には、軒並み雲と傘ばっかりならんで、...
七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です(10月8日~12日)。 「鴻雁」=渡り鳥の「雁」のこと。 その「雁」が、北のほ...
七十二候は、「綿柎開(わたのはなしべひらく)」の時期です(8月23日~27日)。 「綿」の「花」...ではなくて「柎(はなしべ)」が「...
秋晴れのことを「菊晴れ」と呼ぶのだと知って、 ああ、こうしちゃおれないっ! じゃあ、どうすんのよ? と自分に突っ込み入れて少し落ち...
今日は、二十四節気の「白露」です。 文字を眺めたイメージも、「はくろ」とういう読み方も、秋の涼しさを呼ぶコトバ。 暑い暑いと振り回さ...
今日は、二十四節気の「白露」です。 いつもの暦の参考書『暦便覧』では、「白露」を「陰気やうやく重りて、露こごりて白色となれば也」と、うーむ...
今日は、二十四節気の「白露」と、中秋の名月が重なりました。 いつもの暦の参考書『暦便覧』では、「白露」を「陰気やうやく重りて、露にごり...