キリッと風流な庭園のあれも、空き地で自由なこれも、ちゃんと実っております。秋の「柘榴(ざくろ)」(*’▽’)。/旧暦8/23・辛酉
あの華やかなひらひらが、秋めくとこんなカタチになるってのも風流。 ...と思いつつ、眺める柘榴(ざくろ)の実。 これは、向島百花...
あの華やかなひらひらが、秋めくとこんなカタチになるってのも風流。 ...と思いつつ、眺める柘榴(ざくろ)の実。 これは、向島百花...
七十二候は「玄鳥去(つばめさる)」の時期です。(9月18日~22日) 初夏にやってきたつばめたち。 東京あたりだと、雛を育てて、巣立...
山上憶良バージョンの「秋の七草」、だいぶ間があいて「萩」が咲きました(*'▽')。 と、そのまえに山上憶良の秋の七草の和歌を。 ...
今日は、旧暦8月15日。十五夜の「中秋の名月」です。 という風に、この年中行事は暦どおりにやって来て、月の都合に寄らず。 なので、た...
七十二候の「禾乃登」の「登」は「実る」の意味。 辞書を引いても、そんな意味には行き当たりませんが、(←広辞苑とかならあるかもしれないが...
「秋の七草」探し。5つ目はまだ出始めの「尾花」。「芒」or「薄」です。 秋の七草の中で東京でも探しやすいのがこの花「尾花(おばな)」。...
山上憶良バージョン「秋の七草」。 3つ目は「葛花(くずのはな)」といきたい。 郊外ならば「葛」は、駆除すべき雑草扱い。 今頃な...
昼日中は、蝉の声。夕暮れてくると叢では秋の虫。 夕暮れ時に、秋の虫の声を聴けば、江戸人たちもこんな声を楽しんだのかなぁ。 ...なん...
七十二候は「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」の時期です。(7月23日~27日) 七十二候の「始」シリーズは、花の開花などで季節の...
今日は、二十四節気「大暑」です。 とうとう梅雨も明けきらないうち、暦は「大」きな「暑」さと言い出しました。 暦の解説書『暦便覧』...
山路きて、おやっ?香しい香りが...って感じで「山ゆり」咲く。 リアル登山していて、こんな風に出会ったら嬉しいだろうなぁ~(*'▽')...
「鷹」はもちろん「つばめ」もいない。 が、今年は、かるがもの「学習(わざをならう)」に遭遇すっ!! そーなんですよねぇ。 七十二候...