卯月に咲くから卯の花なのですっ!旧暦卯月突入記念ってコトで、今日は、卯の花観察の成果を並べてみました。/5/7=旧4/1・己丑・新月!

旧暦はやーっと4月に突入。本日は卯月朔日!

ってコトで、卯の花も満開に咲いております。

皇居の卯の花

卯月に咲くから、卯の花…のはずなんで、今年はぴったりなんですが、まあ、だいたい、新暦4月下旬から咲き始め、5月の大型連休中に満開になる。
ってコトで、現代の卯の花は、旧暦のことなんてまったくもって気にしてません。

それどころか…。

皇居の庭では、咲きまくりすぎの卯の花。

皇居東御苑は、チマチマ剪定したりという事もなさそうで、いづれの木々も花も勝手にのびのびと育つみたい。

とはいえ、この素直すぎるのびのび感は、すご過ぎですね(笑)。

卯の花の壁

こうなると、花というより白い壁。
卯の花の壁が見たければ、GWは、皇居の庭にGO!って感じですかね。

卯の花

それでも近寄れば、やっぱ可愛い卯の花ですが…。

可愛いといえば、つぼみの可愛さが好き。

卯の花は、最初は、ポツンポツンと白い米みたいにつぼみが膨らんで…。

卯の花の蕾

個人的には、この時期がいちばんカワイイと思う。

そして…。

卯の花咲き始め

やや遠慮がちに花咲き始める。

そして、花弁が散ったあとも面白いカタチ。

卯の花散る
卯の花鑑賞の多くは、民家の庭にこじんまりと植えられたモノ。
だから、そのイメージ通りに、かつては、卯の花=可憐で遠慮がちな花と思ってました。

しかし、ホントは、皇居の庭で、伸び放題に育ち、盛大に咲くというのが、卯の花の正しいあり方みたいです。

卯の花の本名は、「空木(うつぎ)」。つまり樹木に咲く花なんだ!

卯の花の種を正確に言えば、アジサイ科ウツギ属の落葉低木…つまり草ではなくて樹木です。
そしてというかだからというか、「空木」が正しい名前。

理由は、茎が中空になっているためだそうですが、中空だというのに、硬く丈夫で、腐りにくい性質を持つらしい。
ということで、古来より、「木くぎ」や「神事用の杵」などの用途に使われてきたのだって。

なぁぁ~る!
この育ちがよさそうでいてのびのびした感じは、カミサマ方に近い植物だからなのかも?
違う?

それを、おからで作った惣菜の名前にしちゃってもいる私たちって…ずうずうしいんだか、やっぱおおらかなんだか。

ふふふっ、この時期、卯の花=空木を発見するたび、こんな思考がぐるぐる巡って楽しくもなります。

◆今日は、2016年5月7日/旧暦4月1日/卯月己丑の日
◆日の出4時43分 日の入18時33分/月の出5時09分 月の入18時58分