二十四節気は「霜降」に。暦がこう言い出すと、なんとなく気になる「背高泡立ち草」。今年は、母の裏庭にて、うんざりするほど眺めました。/旧暦9/18・甲辰

二十四節気は「霜降」です。

ああ、もう暦は「霜」とか寒さを主張する文字を使い始めてる!

この数日の東京の気温。
確かに冬のごとく寒いです(-_-;)。

今年も、秋を味わう間もなく、夏から冬にワープした感じ。
うーん、毎年、この四季を無視した異常気象ぶりが更新されてゆくんだろうか?
いやだなぁ。

「霜降」と聞けば、即座に頭に浮かぶのはこの草。

背高泡立ち草。

背高泡立ち草と蝶

例年ならば、咲いた様子を眺めたく、あちこち探すのですが、今年は、観察終了。
っていうか、母の家の裏庭でうんざりするほど繁殖しているのに遭遇してしまいました。

ホンキで背高に育った背高泡立ち草

背高泡立ち草

コロナ禍の前。
ここは、ご近所に住む母の友人が耕す畑だったのですが、その方の体調がすぐれず、畑は放置。
そのまま、ほぼ荒れ地の様相になってしまったのでした。

ふーむ、2年ほっとくと、こんなになっちゃうんだねぇ。
さすがの雑草好きの私も、これはどうしたものかなぁ…と。

この先、なんとか駆除する算段もついているらしいと聞いて、いちおう(´▽`) ホッ。
だけどホントかなぁ。

帰京したら、不忍池にもちゃんと背高泡立ち草が。

ふーん、なんか美しい…と思って眺める私。

背高泡立ち草

同じ背高泡立ち草とは思えない穏やかな育ち様ですが、それは、管理された場所ゆえに。

水辺にささやかに繁殖する背高泡立ち草

背高泡立ち草

街暮らしが長い私には、このぐらいで勘弁してねと思わずにはいられない。

ふと、母の裏の畑の元気すぎる背高泡立ち草を思い出し、雑草たちのエネルギーのすごさを少し侮ってたなぁと思う冬の入り口。

近いうちにもう一度、東北帰省をしなきゃとも思う。(←だからって、あの荒れ地をなんとかできるわけではないんだけどねぇ…)

◆今日は、2021年10月23日/旧暦9月18日/長月甲辰の日/月齢16.7日
◆日の出5時54分 日の入16時56分/月の出18時28分 月の入8時02分