4月3日は、「いんげん豆の日」。
記念日の多くは、むりくり語呂合わせの中にあって、「いんげん豆の日」は、禅宗の高僧・隠元さんのご命日由来。
詳しい話もありますが、簡単に言えば、<大陸からいんげん豆を日本に伝えたのがこの隠元さんだったから>だそうです。
今日も、「いんげん豆の日」に敬意を表し、いんげん豆を煮る。
今年は、白い「手亡(てぼう)いんげん豆」にします。
豆はざっと洗って、水に浸す。
いんげん豆の浸し時間は、ひと晩。
この手間が、時間に余裕がある時じゃないと難しいんだよねぇと思いつつ。
これが、昨晩に浸し始めた豆の様子。
そして、ひと晩たった後の様子。はこっち。
っていうか、約12時間浸してしまいました(*’▽’)。(←8時間ぐらいでいいみたいです)
写真で比べると、大きさは約2倍。
色もいい感じのベージュ色になって、すでに美味しそうです。
面倒でも、この変化を観察するのが、まず楽しい。
豆を煮るときの醍醐味です。
鍋に火にかけ、弱火で、数時間。
ここからもまだまだ時間も手間も必須です。
火にかけ、沸騰したら弱火。
⇒泡状の灰汁がけっこう出るので、それをいちいちとる。
⇒豆の表面が水から出ないように、時々、水を追加…などなど。
そうして、約3時間。
煮あがりました。
さあ、これからどうして食べよう?
しばし、悩むのも豆を煮る楽しみ。
◆今日は、2022年4月3日/旧暦3月3日/弥生丙戌の日/月齢1.9日
◆日の出5時25分 日の入18時04分/月の出6時31分 月の入20時02分