半年に一度の鎌倉詣。初夏に続いて、狛犬さんのマスク姿に、菊花美しい花手水舎。そして驚きの巨大なマスク。外出するとやはり面白発見多数だわぁ(*’▽’)。/旧暦10/20・丙子
半年に一度の鎌倉詣。 といっても、半年に一度の検査通院の帰りに、八幡様にお参りに行くってだけなんですが(*'▽')。 半年前の初...
半年に一度の鎌倉詣。 といっても、半年に一度の検査通院の帰りに、八幡様にお参りに行くってだけなんですが(*'▽')。 半年前の初...
「勤労感謝の日」は、神宮の森抜けて明治神宮へ行きたし! しかし行けず。 「勤労感謝の日」のもともとは、神様に秋の収穫物を供えて感謝の...
今日は、二十四節気の「小雪」です。 ああ、とうとう暦の文字に「雪」が登場! こうして、「今年いちばんの寒さ」を更新してゆく日々突入で...
「二の酉」は、混雑確実な日曜日。 「一の酉」は、荒天でお参りを見合わせて、ならば「二の酉」があるさ!と思いました。 が、街に張り出さ...
楓・紅葉の色づきは、「立冬」から約8日、遅くとも15~6日。 とは、江戸人による経験値から割り出した楓・紅葉の見ごろ。 しかし、...
ものすごく久しぶりの日比谷公園。 所用があって、日比谷⇒そののち、いつもの皇居東御苑へ紅葉狩りへ。 ...と予定してたんですが、しま...
「立冬」過ぎても、見上げた空はまだ秋の雲。 外気は少しずつ、冷たくなってきてるんだけどねぇ。 青くスコーンと抜けたような...
七十二候は「金盞香(きんせんかさく)」の時期です。(11月17日~21日) 「金盞(きんせんか)」は、真冬の花「水仙」のこと。 暦は...
近頃、スーパーや青果店のお買い物が楽しい。 それはもちろん、新鮮な野菜がやけにお安いからですねっ。 秋から旬に入る根菜しかり、青菜や...
七十二候は「地始凍(ちはじめてこおる)の時期です。(11月12日~16日) 暦は「大地が凍り始める頃」と言っています。 ひゃあ、寒そ...
江戸人の、旧暦10月亥の日は、「炬燵開き」とか「炉(ろ)開き」とか。 江戸時代の今日は、暖房支度を始める一日です。 もっと詳しく...
やや遅ればせながら菊まつりへ。 湯島天神は、フルサイズで開催中です。 東京の11月は、菊まつりのシーズン。 例年なら、開催される場...