このひと冬せっせと食べてるが、七十二候「黄鴬見睨」の時期にこそ安価な「冬青菜」。これって「鶯菜」って呼び方に倣ってるの?いやまさか(*’▽’)/旧暦1/1・辛卯・新月
「鶯菜」は、小松菜や油菜の若いうちの頃を言う。 実は、京の伝統野菜に、そのものズバリの「うぐいす菜」という蕪の仲間もあるそうですが、東...
「鶯菜」は、小松菜や油菜の若いうちの頃を言う。 実は、京の伝統野菜に、そのものズバリの「うぐいす菜」という蕪の仲間もあるそうですが、東...
2月11日は「建国記念日」。 以前はあちらこちらの民家でも玄関先に「日章旗」。 現在は、祝日でも街中であの旗を見ることも少なくなりま...
今年はものすごく早く「春一番」が吹き、お約束の「寒の戻り」 その後は、暖かな日と寒い日が交互にやってくる「三寒四温」の日々です。 ...
七十二候は「黄鴬見睨(うぐいすなく)」の時期です。(2月8日~12日) 暦は「鶯の鳴く頃」と言い出しました。 ああ、春だなぁ...と...
2月8日は「針供養」です。 あららっ、もう「針供養」の日が巡って来たの?と、軽く驚き、そっとため息。 昨年の「針供養」の日の「手...
桜の開花リレーは、1月下旬から2月上旬にスタート。 桜の名所・上野恩賜公園でも、桜リレーのスターター「寒桜」咲く。 桜の...
ああ、やっと「水仙」! 屋外をひとりうろつくなら差し支えないとは思うのですが、すっかり出不精な早春。 そんな暮らし方だと、季節の花に...
歩いては青空見上げ、また歩いては見上げ。 気持ちの良い冬晴れ続き。 見上げた先には、青空を背景にして銀色に光る樹々。 ...
七十二候は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」の時期です。(2月3日~7日) 二十四節気の最初が「立春」ならば、七十二候のスタートは「...
今日は、二十四節気「立春」です。 また新しい春がやってきますねぇ(*'▽')。 「立春」を迎えて、これから少しずつ「春の気配」が...
やってきました春への「節分」。 今日は、冬と春のはざまの一日。 本来ならば、あちらこちらの神社仏閣にて節分祭も賑々しく。 鬼さんた...
「大寒」を経て、続く寒さの底の日々の先には「節分」と「立春」。 となると「福豆」とともに気になるのが「節分和菓子」です。 例年は、外...